宇都宮城を訪問しました
出張で栃木県の宇都宮へ行ってきました。
最近はいい天気が続いたので、天気は問題ないと期待して行きましたが、予想通り快晴で良かったです。

前回訪れたときは会えなかった餃子像も、今回はしっかりと見てきました。
てっきり餃子をかたどった像かと思っていましたが、まさか手足が生えているなんて・・・
仕事の時間より少し早めに宇都宮へ到着したので宇都宮城を訪問してみました。
意外と近くにあると思い歩いて行きましたが、実際はそこそこ距離があって大変でした><

宇都宮城は平安時代から幕末に新撰組に攻撃されるまで存在していた城で、現在は過去の遺構に基づき再建されています。
なので、エレベーターやトンネル(共に写真中央付近)など、近代建築物もあります。

城壁の両端には櫓が建っており、中は写真のように一般開放されています。
とは言え、上の階には行けず、窓も小さいのであまり満喫できませんでした。
宇都宮城も行ったので、そろそろ帰りたいところですが、本来の目的(仕事)が残っていたので仕方が無く仕事場へ向かいました。

宇都宮駅と宇都宮城の間を流れる田川。
昔は宇都宮城の西の守りの役目を果たしていたそうです。

仕事は昼からなので、まずは腹ごしらえ。
宇都宮と言えば餃子でしょう!と思いましたが、お客さんのところ行くのに餃子はちょっと・・・と言うことで、駅付近のインドカレー屋のイチゴという店へ行きました。(カレーの臭いなら加齢臭でごまかせるかもしれませんしね笑)
カレー2種類にナンとライスと野菜とジュース。
かなりボリュームがありましたが、980円で食べれたので大満足でした。
カレーを食べている途中でウーバーイーツや出前館の人が何度かカレーを取りに来ていました。
味も美味しいし、人気店なんだなぁと思いました。
栃木と言えば、日光や那須高原、鬼怒川が思い浮かぶので、いつかそれらの地域も行ってみたいと思います。
月あかり
最近はいい天気が続いたので、天気は問題ないと期待して行きましたが、予想通り快晴で良かったです。

前回訪れたときは会えなかった餃子像も、今回はしっかりと見てきました。
てっきり餃子をかたどった像かと思っていましたが、まさか手足が生えているなんて・・・
仕事の時間より少し早めに宇都宮へ到着したので宇都宮城を訪問してみました。
意外と近くにあると思い歩いて行きましたが、実際はそこそこ距離があって大変でした><

宇都宮城は平安時代から幕末に新撰組に攻撃されるまで存在していた城で、現在は過去の遺構に基づき再建されています。
なので、エレベーターやトンネル(共に写真中央付近)など、近代建築物もあります。

城壁の両端には櫓が建っており、中は写真のように一般開放されています。
とは言え、上の階には行けず、窓も小さいのであまり満喫できませんでした。
宇都宮城も行ったので、そろそろ帰りたいところですが、本来の目的(仕事)が残っていたので仕方が無く仕事場へ向かいました。

宇都宮駅と宇都宮城の間を流れる田川。
昔は宇都宮城の西の守りの役目を果たしていたそうです。

仕事は昼からなので、まずは腹ごしらえ。
宇都宮と言えば餃子でしょう!と思いましたが、お客さんのところ行くのに餃子はちょっと・・・と言うことで、駅付近のインドカレー屋のイチゴという店へ行きました。(カレーの臭いなら加齢臭でごまかせるかもしれませんしね笑)
カレー2種類にナンとライスと野菜とジュース。
かなりボリュームがありましたが、980円で食べれたので大満足でした。
カレーを食べている途中でウーバーイーツや出前館の人が何度かカレーを取りに来ていました。
味も美味しいし、人気店なんだなぁと思いました。
栃木と言えば、日光や那須高原、鬼怒川が思い浮かぶので、いつかそれらの地域も行ってみたいと思います。
月あかり
スポンサーサイト
玉川上水に遊びに行きました/昔聴いた曲
今週は東京都に出張に行っていました。
東京都と言えば、日本の首都、高層ビルがそびえ立つ摩天楼かと思えばそんなことはなく、月あかりが訪れた東京都の昭島市は地方都市感溢れる場所でした。
近場には自衛隊は米軍の基地があるせいか、工場がたくさんある印象でした。
訪問先付近には玉川上水なる水路があるとのことだったので、少し散歩してみました。

玉川上水は江戸時代に作られた水路で、江戸時代の人々の飲料水になるなど、重要なインフラだったようです。
また、玉川上水は現在もバリバリ現役の水路らしいです。
仕事の方はというと、あまり順調ではなく思ったより長丁場となってしまい、訪問先を辞したときにはすっかり日が落ちていました。
幸い、翌日も別のお客さんのところへ行くことになっており、近場でホテルを予約していたので日帰りせずに済みました><
・懐かしい曲
今週は泊まりの出張があったため、当然ながら家族とは離れて過ごしていました。
車で移動している最中に、ラジオから宇多田ヒカルの曲が流れてきました。
普段は何かの曲が流れても気にもとめませんが、宇多田ヒカルの曲を聴いたときに学生時代の苦労した思い出(当時は嫌いなバイトの前に宇多田ヒカルのTihs is love等の曲を聴いて気合いを入れていた思い出)が脳裏に浮かび、無性に懐かしくなりました。
なので、その夜はyoutubeで宇多田ヒカルの曲を長時間聞き入ってしまいました。
久しぶりに宇多田ヒカルの曲をじっくり聞きましたが、個人的に今の時代でも十分通用する曲だと思います。
月あかり
東京都と言えば、日本の首都、高層ビルがそびえ立つ摩天楼かと思えばそんなことはなく、月あかりが訪れた東京都の昭島市は地方都市感溢れる場所でした。
近場には自衛隊は米軍の基地があるせいか、工場がたくさんある印象でした。
訪問先付近には玉川上水なる水路があるとのことだったので、少し散歩してみました。

玉川上水は江戸時代に作られた水路で、江戸時代の人々の飲料水になるなど、重要なインフラだったようです。
また、玉川上水は現在もバリバリ現役の水路らしいです。
仕事の方はというと、あまり順調ではなく思ったより長丁場となってしまい、訪問先を辞したときにはすっかり日が落ちていました。
幸い、翌日も別のお客さんのところへ行くことになっており、近場でホテルを予約していたので日帰りせずに済みました><
・懐かしい曲
今週は泊まりの出張があったため、当然ながら家族とは離れて過ごしていました。
車で移動している最中に、ラジオから宇多田ヒカルの曲が流れてきました。
普段は何かの曲が流れても気にもとめませんが、宇多田ヒカルの曲を聴いたときに学生時代の苦労した思い出(当時は嫌いなバイトの前に宇多田ヒカルのTihs is love等の曲を聴いて気合いを入れていた思い出)が脳裏に浮かび、無性に懐かしくなりました。
なので、その夜はyoutubeで宇多田ヒカルの曲を長時間聞き入ってしまいました。
久しぶりに宇多田ヒカルの曲をじっくり聞きましたが、個人的に今の時代でも十分通用する曲だと思います。
月あかり
ディズニーランドに行きました
ディズニーランドを運営するオリエンタルランドの株主であるため、今回はコロナ後の様子を視察(笑)がてら家族と遊びに行きました。
とは言え、車で長距離移動するため、初日はディズニーランドがある舞浜へ到着した時点で既に日が傾き始めていたので、初日はホテルでゆっくりしました。
通常、月あかりはケチなのでホテルも安いところに泊まろうとしますが、今回はディズニーランドホテルという高級ホテルに泊まりました。

宿泊したホテル。建物の圧倒的な威圧感はもちろん、手前の柵もお洒落で高級感漂っています。

ホテル8階からエントランスホールを見下ろした様子。内装も豪華で高級ホテルのにおいがぷんぷんします。

当日泊まった客室。床はふかふかの絨毯貼りで、右手にベッドがあり、左手には座るところがあります。

ここはベッドではないと思いますが、この後、荷物の整理をしていたらいつの間にか下の子どもが気持ちよさそうに寝ていました。

窓の外にはきれいに手入れされた庭がありました。また、奥にはモノレールが通っていました。
翌日は天気が悪かったですが、雨にも風にも負けず、ディズニーランドに行ってきました。
前日にランドホテルに泊まった特典として一般客よりも15分早く入園できる権利をもらったので、早めに入場し、一番人気と思われる美女と野獣のアトラクションに行きました。

美女と野獣のエリアでは、野獣の住むお城の中にアトラクションがあるようです。
尚、早く入園したのに、美女と野獣エリアについたら50分待ちでした・・・

城の中にはポット婦人や野獣がいました。
月あかりは美女と野獣を詳しく知りませんが、奥の部屋に写る影は野獣ではないかと思います。
午後になると天気も良くなったので、蒸気船マークトウェイン号やウエスタンリバー鉄道、スモールワールドなど、子どもと楽しめるアトラクション中心に乗りました。
ウエスタンリバー鉄道では他のアトラクション(蒸気船の遊覧やスプラッシュマウンテン等)に乗っている人を見かけることが出来、中にはこちらに手を振っている人もいました。
また、蒸気機関車にはタカラトミーのロゴがつけられており、どうやら協賛企業として協力しているようです。
タカラトミーも株主なので、タカラトミーの認知度向上につながるのであれば歓迎ですね。
子どもたちは途中で寝たり、アトラクションに乗るのを嫌がったりと、なかなか思い通りに過ごせませんでしたが、それでも満足できました。
月あかり
とは言え、車で長距離移動するため、初日はディズニーランドがある舞浜へ到着した時点で既に日が傾き始めていたので、初日はホテルでゆっくりしました。
通常、月あかりはケチなのでホテルも安いところに泊まろうとしますが、今回はディズニーランドホテルという高級ホテルに泊まりました。

宿泊したホテル。建物の圧倒的な威圧感はもちろん、手前の柵もお洒落で高級感漂っています。

ホテル8階からエントランスホールを見下ろした様子。内装も豪華で高級ホテルのにおいがぷんぷんします。

当日泊まった客室。床はふかふかの絨毯貼りで、右手にベッドがあり、左手には座るところがあります。

ここはベッドではないと思いますが、この後、荷物の整理をしていたらいつの間にか下の子どもが気持ちよさそうに寝ていました。

窓の外にはきれいに手入れされた庭がありました。また、奥にはモノレールが通っていました。
翌日は天気が悪かったですが、雨にも風にも負けず、ディズニーランドに行ってきました。
前日にランドホテルに泊まった特典として一般客よりも15分早く入園できる権利をもらったので、早めに入場し、一番人気と思われる美女と野獣のアトラクションに行きました。

美女と野獣のエリアでは、野獣の住むお城の中にアトラクションがあるようです。
尚、早く入園したのに、美女と野獣エリアについたら50分待ちでした・・・

城の中にはポット婦人や野獣がいました。
月あかりは美女と野獣を詳しく知りませんが、奥の部屋に写る影は野獣ではないかと思います。
午後になると天気も良くなったので、蒸気船マークトウェイン号やウエスタンリバー鉄道、スモールワールドなど、子どもと楽しめるアトラクション中心に乗りました。
ウエスタンリバー鉄道では他のアトラクション(蒸気船の遊覧やスプラッシュマウンテン等)に乗っている人を見かけることが出来、中にはこちらに手を振っている人もいました。
また、蒸気機関車にはタカラトミーのロゴがつけられており、どうやら協賛企業として協力しているようです。
タカラトミーも株主なので、タカラトミーの認知度向上につながるのであれば歓迎ですね。
子どもたちは途中で寝たり、アトラクションに乗るのを嫌がったりと、なかなか思い通りに過ごせませんでしたが、それでも満足できました。
月あかり
長野、山梨へ旅行に行きました
11月の文化の日は国の旅行支援を使い、長野の諏訪を経由して山梨県へ旅行に行きました。
最初に訪れたのは有名な湖である諏訪湖です。
まずはサービスエリアに併設されているプラットパークでおそばを食べました。

信州そばと山賊焼きです。どちらも美味しかったですが、山賊焼きは子供に大部分を取られてしまいました。
サービスエリアは小高い場所にあったため、諏訪湖を見晴らせる景色を楽しみました。
その後は麓にあるSUWAガラスの里へ行きました。

諏訪湖の南側、紅葉がとてもきれいです。また、諏訪湖のほとりにある青っぽい三角屋根が目的地のガラスの里です。
JAFの優待を使い100円引きの500円で入館できましたが、展示物の現代美術?のガラス細工は月あかりの心には響来ませんでした・・・

ガラスの里の入り口には御柱を曳く道具が展示されていました。有料展示場よりこっちの方が見応えがあるような・・・
ガラスの里は早々に引き上げ、次は諏訪大社へ向かいました。
この日は天気も良く、温暖でしたが、神社の中は同じ場所とは思えないくらいひんやりしており荘厳な雰囲気を醸し出していました。

次期御柱でしょうか?きれいにまっすぐ伸びていました。
これで長野県は飯田、駒ヶ根、松本、戸隠、上田と割とまんべんなく訪れたのではないかと思います。
山梨の旅は追記に記載しています。
最初に訪れたのは有名な湖である諏訪湖です。
まずはサービスエリアに併設されているプラットパークでおそばを食べました。

信州そばと山賊焼きです。どちらも美味しかったですが、山賊焼きは子供に大部分を取られてしまいました。
サービスエリアは小高い場所にあったため、諏訪湖を見晴らせる景色を楽しみました。
その後は麓にあるSUWAガラスの里へ行きました。

諏訪湖の南側、紅葉がとてもきれいです。また、諏訪湖のほとりにある青っぽい三角屋根が目的地のガラスの里です。
JAFの優待を使い100円引きの500円で入館できましたが、展示物の現代美術?のガラス細工は月あかりの心には響来ませんでした・・・

ガラスの里の入り口には御柱を曳く道具が展示されていました。有料展示場よりこっちの方が見応えがあるような・・・
ガラスの里は早々に引き上げ、次は諏訪大社へ向かいました。
この日は天気も良く、温暖でしたが、神社の中は同じ場所とは思えないくらいひんやりしており荘厳な雰囲気を醸し出していました。

次期御柱でしょうか?きれいにまっすぐ伸びていました。
これで長野県は飯田、駒ヶ根、松本、戸隠、上田と割とまんべんなく訪れたのではないかと思います。
山梨の旅は追記に記載しています。
仕事の合間に小田原城を訪問してきました
先週のことですが、出張で神奈川県の小田原へ行ってきました。
仕事の合間に方は順調に進み、昼過ぎには相手との打ち合わせも終わったため、暇つぶしに小田原城を訪問してみました。
当日はとても天気が良く、ハイキング気分で御用米曲輪から本丸へ上りました。

天下に名を轟かせた小田原城の天守閣はさすがに大きかったです。
尚、本丸にある天守閣は帰りの電車のことを考え、上らずにスルーしました。
本丸から東にある常盤木門を抜け、二の丸南に進みお城を出ました。

常盤木門はとても大きな門であり、防御力が高そうでした。

二の丸から銅門を眺めています。
歩いていて思いましたが、曲輪や門が大きく、敷地自体もとても広いです。
少なくとも月あかりが見てきた中では小田原城はトップクラスの大城郭だと思いました。
豊臣秀吉や上杉謙信は小田原城を攻めていますが、こんな大きなお城を攻めるのは大変だったでしょうね。
それから少し街を散策しようと南下したところ、看板に三の丸小学校の文字が・・・
三の丸は街になっているようですが、かつてはこのあたりもお城だったんですね。
どれだけ大きかったのやら・・・
そして旧三の丸では湘南くっきーと書かれた看板が・・・

湘南くっきーとありますが、中は自販機しかないような気が・・・

よくよく見ると自販機ではなくコインロッカー?のようなところにクッキーが入っていました。
結局、クッキーを買うことはなくその場を後にしました。
帰りは再び小田原城を散策しようと思いましたが、思ったよりも時間を使ってしまったため、早足で通り抜け、駅前でお土産(鈴廣の蒲鉾と味噌まんじゅう)を購入して帰路につきました。

このとき購入したお土産は味噌まんじゅうと蒲鉾でしたが、後日ぐでりんさんのブログで岡西というお店のおはぎが美味しいと知り、地団駄を踏んでしまいました。
まぁ、味噌まんじゅうも美味しく(ただし静岡の春華堂製)、蒲鉾も子供たちが喜んで食べてくれたのでこれはこれで好かったです。
・穴吹興産から優待をもらいました。
穴吹興産からは魚の一夜干しセットをいただきました。
思っていたよりも魚の形を留めたまま届いたので、少し面食らいました。
とはいえ、美味しそうなので家族でこつこつと消費していこうと思います。
・サンセイランディックから優待をもらいました。
サンセイランディックからはふぐの一夜干しをいただきました。
頼んでいたことをすっかり忘れており、不意打ち気味に受け取ったので冷凍庫が一杯になってしまいました。
穴吹興産も魚だったので、魚パーティーでもしようかなぁ。
月あかり
仕事の合間に方は順調に進み、昼過ぎには相手との打ち合わせも終わったため、暇つぶしに小田原城を訪問してみました。
当日はとても天気が良く、ハイキング気分で御用米曲輪から本丸へ上りました。

天下に名を轟かせた小田原城の天守閣はさすがに大きかったです。
尚、本丸にある天守閣は帰りの電車のことを考え、上らずにスルーしました。
本丸から東にある常盤木門を抜け、二の丸南に進みお城を出ました。

常盤木門はとても大きな門であり、防御力が高そうでした。

二の丸から銅門を眺めています。
歩いていて思いましたが、曲輪や門が大きく、敷地自体もとても広いです。
少なくとも月あかりが見てきた中では小田原城はトップクラスの大城郭だと思いました。
豊臣秀吉や上杉謙信は小田原城を攻めていますが、こんな大きなお城を攻めるのは大変だったでしょうね。
それから少し街を散策しようと南下したところ、看板に三の丸小学校の文字が・・・
三の丸は街になっているようですが、かつてはこのあたりもお城だったんですね。
どれだけ大きかったのやら・・・
そして旧三の丸では湘南くっきーと書かれた看板が・・・

湘南くっきーとありますが、中は自販機しかないような気が・・・

よくよく見ると自販機ではなくコインロッカー?のようなところにクッキーが入っていました。
結局、クッキーを買うことはなくその場を後にしました。
帰りは再び小田原城を散策しようと思いましたが、思ったよりも時間を使ってしまったため、早足で通り抜け、駅前でお土産(鈴廣の蒲鉾と味噌まんじゅう)を購入して帰路につきました。

このとき購入したお土産は味噌まんじゅうと蒲鉾でしたが、後日ぐでりんさんのブログで岡西というお店のおはぎが美味しいと知り、地団駄を踏んでしまいました。
まぁ、味噌まんじゅうも美味しく(ただし静岡の春華堂製)、蒲鉾も子供たちが喜んで食べてくれたのでこれはこれで好かったです。
・穴吹興産から優待をもらいました。
穴吹興産からは魚の一夜干しセットをいただきました。
思っていたよりも魚の形を留めたまま届いたので、少し面食らいました。
とはいえ、美味しそうなので家族でこつこつと消費していこうと思います。
・サンセイランディックから優待をもらいました。
サンセイランディックからはふぐの一夜干しをいただきました。
頼んでいたことをすっかり忘れており、不意打ち気味に受け取ったので冷凍庫が一杯になってしまいました。
穴吹興産も魚だったので、魚パーティーでもしようかなぁ。
月あかり