ちょっと息抜き。たまには遠くへ出かけよう編
天高く、馬肥ゆる秋。
滋賀県は信楽の陶器市なる催しに出かけて見ました。
信楽といえば焼き物、特に、たぬきで有名です。
そんな信楽はどのような場所かというと・・・

見渡す限り山、森、そして時々民家。
時間のゆっくり流れていそうな場所でした。
空気の美味しい、よく晴れた日でした。
そして、陶器市会場・・・今年は台風の影響で鉄道が運休、道路もいくつか通行止めになったらしく、規模が縮小されたようです。

そして、会場に向かう途中で見かけたオブジェ。
植えてある植物ではなく、容器(信楽焼)の説明を主張しているあたり、さすが焼き物の町だと思いました。

会場の一風景。
朝の早い時間帯だったからか、人がまばらですね。
ちなみに、お昼近くになると人が増えてきました。

会場の隅の方で見つけた代物。
会場を一周して戻った時にはなくなっていました。

信楽のゆるキャラ(?)。奥のキャラになぜか哀愁を感じてしまいました。
手前のキャラはかわいいですね。くまもんとひこにゃんを圧倒する日も近い・・・かもしれない。
・活動結果
所要時間はおよそ2時間。ふらふらと各店を見ていました。
お店によって色、手触りが異なっており、焼き物は奥が深いと感じた一日でした。
最後に、陶器市で買ったものを・・・

何を買ったか、もちろん、酒器です!!
また酒器が増えてしまった・・・
え?
コーデ戦記ですか?
今週はコーデ戦記どころかツクールすらいじってないです。
あ、明日から本気出す・・・予定。
月あかり
滋賀県は信楽の陶器市なる催しに出かけて見ました。
信楽といえば焼き物、特に、たぬきで有名です。
そんな信楽はどのような場所かというと・・・

見渡す限り山、森、そして時々民家。
時間のゆっくり流れていそうな場所でした。
空気の美味しい、よく晴れた日でした。
そして、陶器市会場・・・今年は台風の影響で鉄道が運休、道路もいくつか通行止めになったらしく、規模が縮小されたようです。

そして、会場に向かう途中で見かけたオブジェ。
植えてある植物ではなく、容器(信楽焼)の説明を主張しているあたり、さすが焼き物の町だと思いました。

会場の一風景。
朝の早い時間帯だったからか、人がまばらですね。
ちなみに、お昼近くになると人が増えてきました。

会場の隅の方で見つけた代物。
会場を一周して戻った時にはなくなっていました。

信楽のゆるキャラ(?)。奥のキャラになぜか哀愁を感じてしまいました。
手前のキャラはかわいいですね。くまもんとひこにゃんを圧倒する日も近い・・・かもしれない。
・活動結果
所要時間はおよそ2時間。ふらふらと各店を見ていました。
お店によって色、手触りが異なっており、焼き物は奥が深いと感じた一日でした。
最後に、陶器市で買ったものを・・・

何を買ったか、もちろん、酒器です!!
また酒器が増えてしまった・・・
え?
コーデ戦記ですか?
今週はコーデ戦記どころかツクールすらいじってないです。
あ、明日から本気出す・・・予定。
月あかり
スポンサーサイト
ゆるりと製作
最初は一年かければ出来ると思っていたコーデ戦記ですが、世の中うまくいかず、気がつけばまだ半分製作いていないという状況。
作れば作るほど素材が足りず、アイディアが浮かばずの連続で、当初計画からは大幅に遅れています。
千里の道も一歩から、毎日少しずつ作ればいつかは完成しますが、ちょっとペースを上げていきたいと思う今日この頃です(ただし、気持ちはあっても実生活がそれを許してくれない・・・)。
先日、第3章が完成し、いよいよ第4章に突入です。以下第4章の一場面・・・いよいよあの方が登場です。

アイリス・メイディン(臼井の会Acor61)
このキャラクターは私が紅白2に出展したゲーム:シンフォニアで脇役として登場、それ以来着々と出番を増やしているルーキーさん(?)です。
このキャラクターには少し思い入れがありまして、実はこの方、the89兎のゲーム制作所(管理人:the89様)で現在制作されているゲームにも同姓同名、同じActorが使用されています、なので、the89様のアイリスに負けないよう、頑張って目立たせている・・・という裏事情があったりなかったりするキャラクターです。
今年の紅白3に出展予定のファンタジア及び現在制作中のコーデ戦記ではどのような活躍を見せるのか。
予定は・・・未定です。
そして今週の月あかりのお酒は加賀の月 半月です。
飲む前の香りはほとんどないが、口に含むと米の甘味が一気に広がります。そして、喉を過ぎた後の残り香は飲む前には考えられないほど強く、しばらく残り続けます。味は濃厚ですが、口当たりはあっさりしていて飲みやすいです。
月あかり的には日本酒の中で3番目に好きなお酒となっています。
作れば作るほど素材が足りず、アイディアが浮かばずの連続で、当初計画からは大幅に遅れています。
千里の道も一歩から、毎日少しずつ作ればいつかは完成しますが、ちょっとペースを上げていきたいと思う今日この頃です(ただし、気持ちはあっても実生活がそれを許してくれない・・・)。
先日、第3章が完成し、いよいよ第4章に突入です。以下第4章の一場面・・・いよいよあの方が登場です。

アイリス・メイディン(臼井の会Acor61)
このキャラクターは私が紅白2に出展したゲーム:シンフォニアで脇役として登場、それ以来着々と出番を増やしているルーキーさん(?)です。
このキャラクターには少し思い入れがありまして、実はこの方、the89兎のゲーム制作所(管理人:the89様)で現在制作されているゲームにも同姓同名、同じActorが使用されています、なので、the89様のアイリスに負けないよう、頑張って目立たせている・・・という裏事情があったりなかったりするキャラクターです。
今年の紅白3に出展予定のファンタジア及び現在制作中のコーデ戦記ではどのような活躍を見せるのか。
予定は・・・未定です。
そして今週の月あかりのお酒は加賀の月 半月です。
飲む前の香りはほとんどないが、口に含むと米の甘味が一気に広がります。そして、喉を過ぎた後の残り香は飲む前には考えられないほど強く、しばらく残り続けます。味は濃厚ですが、口当たりはあっさりしていて飲みやすいです。
月あかり的には日本酒の中で3番目に好きなお酒となっています。