秋の温泉
天高く、馬肥ゆる秋
と言われる秋ですが、台風のおかげで天にはどんよりとした雲が覆っている日が多いです。
少し前まで耐えられないぐらい暑かった日々は、徐々に過去のものになりつつあますが、その代わり雨と湿気で気分が萎える日が多い気がします。
と、言う訳(どういう訳?)で、突如温泉に行きたくなったので行ってきました。
いつもはゲームの取材やらなんやら理由をつけて旅をしてますが、今回は純粋に温泉に入りたいという思いで行きました。
行ってきた温泉は滋賀県の長浜市にあるあねがわ温泉です。
あねがわ温泉は高速のICから少し離れているため、アクセスはちょっと不便ですが、その分自然が周りにある静かな場所にあります。

愛用のデジカメを忘れてきたので携帯から撮影、駐車場から撮影すると生い茂っている木に隠れてほとんど見えませんが、なかなか情緒ある作りの建物でした。
館内は意外と広く(廊下がすごく長い)、いろんな芸術品が陳列されており、落ち着ける雰囲気が漂っています。
この温泉の特徴として、館内に陶板浴(岩盤浴ではない)があることが挙げられます。
陶板浴とは陶器?のような板に寝そべって汗を流すのですが、私が時々訪れる岩盤浴よりも室温が低く、思ったより汗が流れないのが特徴の施設です。
温泉の方は露天風呂と室内のお風呂、合計6種類くらいのお風呂があります。
特に露天風呂となっている場所では木の揺れる音や虫の音がなかなかいい味を出していてお勧めです。
ただ、当日は太陽の光が強く、露天風呂に入っているととても眩しかったので早々に引き上げてしまいました。残念!

この温泉では小学生以下の方は入ることができません。これも他にはあまり見られないこの温泉独特の特徴だと思いました。
このおかげか、かなり落ち着いて温泉に入ることができます。
月あかりの今週のお酒はお休みです。
秋と言えば冷やおろし!今年はゲットできるかちょっと不安です。
月あかり
と言われる秋ですが、台風のおかげで天にはどんよりとした雲が覆っている日が多いです。
少し前まで耐えられないぐらい暑かった日々は、徐々に過去のものになりつつあますが、その代わり雨と湿気で気分が萎える日が多い気がします。
と、言う訳(どういう訳?)で、突如温泉に行きたくなったので行ってきました。
いつもはゲームの取材やらなんやら理由をつけて旅をしてますが、今回は純粋に温泉に入りたいという思いで行きました。
行ってきた温泉は滋賀県の長浜市にあるあねがわ温泉です。
あねがわ温泉は高速のICから少し離れているため、アクセスはちょっと不便ですが、その分自然が周りにある静かな場所にあります。

愛用のデジカメを忘れてきたので携帯から撮影、駐車場から撮影すると生い茂っている木に隠れてほとんど見えませんが、なかなか情緒ある作りの建物でした。
館内は意外と広く(廊下がすごく長い)、いろんな芸術品が陳列されており、落ち着ける雰囲気が漂っています。
この温泉の特徴として、館内に陶板浴(岩盤浴ではない)があることが挙げられます。
陶板浴とは陶器?のような板に寝そべって汗を流すのですが、私が時々訪れる岩盤浴よりも室温が低く、思ったより汗が流れないのが特徴の施設です。
温泉の方は露天風呂と室内のお風呂、合計6種類くらいのお風呂があります。
特に露天風呂となっている場所では木の揺れる音や虫の音がなかなかいい味を出していてお勧めです。
ただ、当日は太陽の光が強く、露天風呂に入っているととても眩しかったので早々に引き上げてしまいました。残念!

この温泉では小学生以下の方は入ることができません。これも他にはあまり見られないこの温泉独特の特徴だと思いました。
このおかげか、かなり落ち着いて温泉に入ることができます。
月あかりの今週のお酒はお休みです。
秋と言えば冷やおろし!今年はゲットできるかちょっと不安です。
月あかり
スポンサーサイト