ベネフィットワンの株を買い増しました。
アメリカと中国が貿易面で険悪な雰囲気を漂わせている中、日経平均もそれにつられてずるずる下がっています。
月あかりが密かに買い増しを狙っているベネフィットワンもつられて・・・というより日経平均以上に下落しており、子育てに気を取られている間に今年最安値を更新しておりました。一時は2300円を越えていたので、今年最高値から約30%も下落していることになります。
記事を書いている2020/8/28時点の情報は以下の通りです。
株価:1,678円
配当金:25円
優待の内容は以下の通りです。
100株以上:自社福利厚生サービスA
800株以上:自社福利厚生サービスB
配当金額はぱっとしませんが、優待の自社福利厚生サービスが大のお気に入りです。
ベネフィットワンの主な業務は企業の福利厚生代行業(個人向けもあり)であり、旅やグルメ、育児やショッピング等のカテゴリに分けられた施設やイベントを割引価格で利用でき、場合によってはベネフィットワンで使えるポイントも貯まります。
私自身はあまりないのですが、出張で宿泊することの多いサラリーマンなどは「旅カテゴリ」に表示されている宿を利用すると、割安な価格でかつポイントがどんどん貯まっていくので有効なサービスだと思います。(ちなみに月あかりは9月に三重県へ泊りで行くのですが、その際もここのサービスを利用しました)
また、「お祝いカテゴリ」では就職や結婚等、ライフイベントに大きな変化があった際に、申請すれば既定の商品やクーポンがもらえたりします。このカテゴリでも月あかりは利用し、商品(約8千円相当)を貰ったことがあります。
尚、AコースとBコースの違いは明確にはよく分からないですが、一部ホテルの利用料金やポイント還元率が異なるようです。
と、いろいろと書きましたが、普段から意識して使わないと、株を買ったリターンとしては物足りなく感じるかもしれません。
月あかりは元々勤めている会社がこのサービスのBコースを利用できるようにしてくれていたのですが、近々このサービスの利用をやめることを会社が決定したため、独自で株を買い、個人的に続けています(なお、今まで貯めたポイントの振り替えはできないみたいです。トホホ・・・)。
今はまだAコースですが、将来的にはBコース(800株以上の保有)を目指して着々と買い増ししていますので、最安値の今はむしろ歓迎できる状況・・・かなぁ。
月あかり
月あかりが密かに買い増しを狙っているベネフィットワンもつられて・・・というより日経平均以上に下落しており、子育てに気を取られている間に今年最安値を更新しておりました。一時は2300円を越えていたので、今年最高値から約30%も下落していることになります。
記事を書いている2020/8/28時点の情報は以下の通りです。
株価:1,678円
配当金:25円
優待の内容は以下の通りです。
100株以上:自社福利厚生サービスA
800株以上:自社福利厚生サービスB
配当金額はぱっとしませんが、優待の自社福利厚生サービスが大のお気に入りです。
ベネフィットワンの主な業務は企業の福利厚生代行業(個人向けもあり)であり、旅やグルメ、育児やショッピング等のカテゴリに分けられた施設やイベントを割引価格で利用でき、場合によってはベネフィットワンで使えるポイントも貯まります。
私自身はあまりないのですが、出張で宿泊することの多いサラリーマンなどは「旅カテゴリ」に表示されている宿を利用すると、割安な価格でかつポイントがどんどん貯まっていくので有効なサービスだと思います。(ちなみに月あかりは9月に三重県へ泊りで行くのですが、その際もここのサービスを利用しました)
また、「お祝いカテゴリ」では就職や結婚等、ライフイベントに大きな変化があった際に、申請すれば既定の商品やクーポンがもらえたりします。このカテゴリでも月あかりは利用し、商品(約8千円相当)を貰ったことがあります。
尚、AコースとBコースの違いは明確にはよく分からないですが、一部ホテルの利用料金やポイント還元率が異なるようです。
と、いろいろと書きましたが、普段から意識して使わないと、株を買ったリターンとしては物足りなく感じるかもしれません。
月あかりは元々勤めている会社がこのサービスのBコースを利用できるようにしてくれていたのですが、近々このサービスの利用をやめることを会社が決定したため、独自で株を買い、個人的に続けています(なお、今まで貯めたポイントの振り替えはできないみたいです。トホホ・・・)。
今はまだAコースですが、将来的にはBコース(800株以上の保有)を目指して着々と買い増ししていますので、最安値の今はむしろ歓迎できる状況・・・かなぁ。
月あかり
スポンサーサイト
ジュニアNISAを始めたと思ったら・・・
先日始める宣言をしていたジュニアNISAについて、お盆に入る前に証券会社から申込書を取り寄せ、必要事項を記入し提出しました。
忙しくなる前に書類を出していたおかげで、お盆の間に口座開設の通知が届き、早速子供名義の口座にログインしていろいろ設定をしました。
そして、いざ株を買ってみようとしたところ、どうもNISA適用になっていない気がする・・・ということで電話で証券会社に確かめたところ、一般口座とジュニアNISA口座は別物で、しかもジュニアNISA口座はまだ審査中とのことでした(尚、特定口座でヤマダ電機の株をうっかり約定してしまったのは内緒)。
そのジュニアNISA口座も本日、開設の通知が届いたので、明日から利回りの高い株や優待株を買ってみようと思います。
積み立てる投資信託についてはまだ思案中ですが、とりあえずは「新光 US-REIT」か「ラサール・グローバルREITファンド」のどちらかを少額積み立てるところから始めようと思います。
月あかりの今週のお酒は純米吟醸佐藤仁左衛門です。
色は無色透明。口に含んだ瞬間芳醇な香りが広がりますが、香りに対して味わいはすっきりとしていました。
濃い味付けの料理に合うと感じました。一方でこの日本酒単品で飲むにはパンチが弱いくあまりお勧めできないと思いました。
まぁ、酒の肴なしで日本酒だけ飲む人はあまりいないと思いますが・・・
忙しくなる前に書類を出していたおかげで、お盆の間に口座開設の通知が届き、早速子供名義の口座にログインしていろいろ設定をしました。
そして、いざ株を買ってみようとしたところ、どうもNISA適用になっていない気がする・・・ということで電話で証券会社に確かめたところ、一般口座とジュニアNISA口座は別物で、しかもジュニアNISA口座はまだ審査中とのことでした(尚、特定口座でヤマダ電機の株をうっかり約定してしまったのは内緒)。
そのジュニアNISA口座も本日、開設の通知が届いたので、明日から利回りの高い株や優待株を買ってみようと思います。
積み立てる投資信託についてはまだ思案中ですが、とりあえずは「新光 US-REIT」か「ラサール・グローバルREITファンド」のどちらかを少額積み立てるところから始めようと思います。
月あかりの今週のお酒は純米吟醸佐藤仁左衛門です。
色は無色透明。口に含んだ瞬間芳醇な香りが広がりますが、香りに対して味わいはすっきりとしていました。
濃い味付けの料理に合うと感じました。一方でこの日本酒単品で飲むにはパンチが弱いくあまりお勧めできないと思いました。
まぁ、酒の肴なしで日本酒だけ飲む人はあまりいないと思いますが・・・
子育ては大変
世の中はお盆に入り、多くの人がくつろいでいると思います。
我が家では初めての子育て奮闘中で、毎日てんやわんやして休む暇がないです。
また、株のチェックやゲーム、ブログを書く時間(今書いてるけど・・・)がなく、株式なんて今週初めに下落したようですが、何も手を打たずほったらかしにしています。
そんな忙しい日々を送っていますが、我が子の可愛さに比べればそんなものは些細な問題と思えてしまうところが不思議なところです。
子育てをして不便に感じたところ
①自分の時間が減る。
②部屋が狭く感じる。
③支出が増える。
私は地方に住んでいるのでそこまで問題ないですが、首都圏など狭い部屋に住んでいたり、物価の高い地域に住んでいると②、③が大きく響いてくるような気がします。
投資家さんであれば、元々余剰資金を持っているはずなので③は問題にならないと思いますが、貯金がない世帯は大変だと思います。
出生率も、東京は低いという話を聞きますが、②、③を実際に体験するとちょっと納得できました。
線引きが難しいかもしれませんが、子育て世帯満遍なく支援するのではなく、②、③で困っている世帯を重点的に支援できれば、少子化対策の費用対効果が上がるように感じました。
投資について、子供が生まれたのでジュニアNISAなるものを始めようと思っています。
そこまで資金に余裕がある訳ではありませんが、児童手当分をインデックス投信でコツコツと積み上げていければいいかなと・・・この行動が吉と出るか凶と出るか、18年後が楽しみです。
あとは、子供名義で株を買って、私の名義と合わせて二人分の株主優待をゲットしようとも目論んでいます。
月あかり
我が家では初めての子育て奮闘中で、毎日てんやわんやして休む暇がないです。
また、株のチェックやゲーム、ブログを書く時間(今書いてるけど・・・)がなく、株式なんて今週初めに下落したようですが、何も手を打たずほったらかしにしています。
そんな忙しい日々を送っていますが、我が子の可愛さに比べればそんなものは些細な問題と思えてしまうところが不思議なところです。
子育てをして不便に感じたところ
①自分の時間が減る。
②部屋が狭く感じる。
③支出が増える。
私は地方に住んでいるのでそこまで問題ないですが、首都圏など狭い部屋に住んでいたり、物価の高い地域に住んでいると②、③が大きく響いてくるような気がします。
投資家さんであれば、元々余剰資金を持っているはずなので③は問題にならないと思いますが、貯金がない世帯は大変だと思います。
出生率も、東京は低いという話を聞きますが、②、③を実際に体験するとちょっと納得できました。
線引きが難しいかもしれませんが、子育て世帯満遍なく支援するのではなく、②、③で困っている世帯を重点的に支援できれば、少子化対策の費用対効果が上がるように感じました。
投資について、子供が生まれたのでジュニアNISAなるものを始めようと思っています。
そこまで資金に余裕がある訳ではありませんが、児童手当分をインデックス投信でコツコツと積み上げていければいいかなと・・・この行動が吉と出るか凶と出るか、18年後が楽しみです。
あとは、子供名義で株を買って、私の名義と合わせて二人分の株主優待をゲットしようとも目論んでいます。
月あかり
いよいよお盆
8/9の仕事を終えればいよいよお盆です。
仕事の状況的には休日出勤の影がちらついていますが、お盆休みを獲得するため、明日一日は気合入れて働こうと思います。
8月に入って株の方は波乱の様相を呈していましたが、月あかりはいろいろと株を買いあさりました。
ヤマダ電機は下がった所を買ったらさらに値下がりし、見事落ちるナイフに突き刺さりました。
でも、優待が欲しくて買ったんだから、値下がりしても悔しくないもんね><
ベネフィットワンも、下がったところで購入したつもりが、さらに値下がりしてあたふた・・・
オリックスと三菱UFJはちょっと値下がり・・・まぁ、これくらいなら許容範囲ですね。
一方でアジア航測と新晃工業は購入後に大きく値上がりしホクホク顔です。
そして、東陽テクニカはこの状況にめげず値上がりしていたので200株売却しました。
(売却後にさらに値上がりしていて地団太を踏んだのは内緒)
金額的にはやや負けている感じで始まった8月、米中の対立が消費増税前に収まれば、絶好の売り時が来ると信じて今は絶えようと思います。
そんな月あかりの今週のお酒は純米吟醸佐藤仁左衛門です。
色は無色透明。口に含んだ瞬間芳醇な香りが広がりますが、香りに対して味わいはすっきりとしていました。
濃い味付けの料理に合うと感じました。逆に、この日本酒単品で飲むにはパンチが弱いかと思いました。
酒米は、あまり飲んだことない「出羽燦々」という銘柄ですが、パンチが弱いのはこの酒米特有なのか・・・
日本酒を極めていない月あかりにはよくわかりませんでした><
月あかり
仕事の状況的には休日出勤の影がちらついていますが、お盆休みを獲得するため、明日一日は気合入れて働こうと思います。
8月に入って株の方は波乱の様相を呈していましたが、月あかりはいろいろと株を買いあさりました。
ヤマダ電機は下がった所を買ったらさらに値下がりし、見事落ちるナイフに突き刺さりました。
でも、優待が欲しくて買ったんだから、値下がりしても悔しくないもんね><
ベネフィットワンも、下がったところで購入したつもりが、さらに値下がりしてあたふた・・・
オリックスと三菱UFJはちょっと値下がり・・・まぁ、これくらいなら許容範囲ですね。
一方でアジア航測と新晃工業は購入後に大きく値上がりしホクホク顔です。
そして、東陽テクニカはこの状況にめげず値上がりしていたので200株売却しました。
(売却後にさらに値上がりしていて地団太を踏んだのは内緒)
金額的にはやや負けている感じで始まった8月、米中の対立が消費増税前に収まれば、絶好の売り時が来ると信じて今は絶えようと思います。
そんな月あかりの今週のお酒は純米吟醸佐藤仁左衛門です。
色は無色透明。口に含んだ瞬間芳醇な香りが広がりますが、香りに対して味わいはすっきりとしていました。
濃い味付けの料理に合うと感じました。逆に、この日本酒単品で飲むにはパンチが弱いかと思いました。
酒米は、あまり飲んだことない「出羽燦々」という銘柄ですが、パンチが弱いのはこの酒米特有なのか・・・
日本酒を極めていない月あかりにはよくわかりませんでした><
月あかり
暑い毎日
7月の台風が去って以降一気に気温が上がり、ゆで上がりそうな毎日です。
仕事から家に帰ると、室内の気温が40℃に届きそうな日々・・・
元々月あかりは冷房をあまり使用しないタイプでしたが、こればっかりは冷房に頼らざるを得ないです><
と言う訳で、冷房を使い始めたのですが、数日して部屋の床に黒いゴミが散乱しているのを発見・・・
いろいろと原因を探ったけれど違うようで、最後に見たエアコンの中身が結構汚い・・・
今年引っ越してきた際に、エアコンが据え付けてあったので、てっきりきれいになっているのかと油断していました。
子供がもうじき家にやってくるので、エアコン以外もいろいろとお掃除しておこうと決意する月あかりでした。
一方、投資については金曜日に日経平均が大きく下落しました。
一般には米国のトランプ大統領が原因と言われているみたいです。アメリカの他国に対する影響力はすごいですね。
月あかりの持っている株も、1.3%ほど下落しました。株主優待目的で長期保有している銘柄が多数を占めているので、実際の影響はそれほどではないですが、それでも評価額が下がるといい気がしないですね。
少し資金があるので、下落に乗じて買い増しも考えていますが、月曜日以降もさらに下がるのか、それとも反発するのが読めないところが辛いです。落ちるナイフを掴んでは目も当てられないですしね・・・
月あかり
仕事から家に帰ると、室内の気温が40℃に届きそうな日々・・・
元々月あかりは冷房をあまり使用しないタイプでしたが、こればっかりは冷房に頼らざるを得ないです><
と言う訳で、冷房を使い始めたのですが、数日して部屋の床に黒いゴミが散乱しているのを発見・・・
いろいろと原因を探ったけれど違うようで、最後に見たエアコンの中身が結構汚い・・・
今年引っ越してきた際に、エアコンが据え付けてあったので、てっきりきれいになっているのかと油断していました。
子供がもうじき家にやってくるので、エアコン以外もいろいろとお掃除しておこうと決意する月あかりでした。
一方、投資については金曜日に日経平均が大きく下落しました。
一般には米国のトランプ大統領が原因と言われているみたいです。アメリカの他国に対する影響力はすごいですね。
月あかりの持っている株も、1.3%ほど下落しました。株主優待目的で長期保有している銘柄が多数を占めているので、実際の影響はそれほどではないですが、それでも評価額が下がるといい気がしないですね。
少し資金があるので、下落に乗じて買い増しも考えていますが、月曜日以降もさらに下がるのか、それとも反発するのが読めないところが辛いです。落ちるナイフを掴んでは目も当てられないですしね・・・
月あかり