WSJの記事から考えた最近の日経平均
今週も日経平均が上昇しました。
9月の権利確定日以降は株価が下がると踏んでいましたが、下がるどころか上がる一方という不思議な状態が続いています。
そんな中、10/30にWSJ(ウォールストリートジャーナル)の記事「ウィーワーク転落、「バリュー復活」告げる号砲に」が目に留まりました。
ざっくりとした内容を言うと、8月下旬以降、米国のバリュー株(割安株)のパフォーマンスがグロース株(成長株)を上回り始めているようで、その流れが世界的にも起きている。米国ではグロース株が多い一方、他国ではバリュー株が多いので、世界の株式市場は米国株よりも好調な成績となっている。というものでした。
これは、投資家の資金がアメリカのグロース株から世界各国のバリュー株に流れており、その結果、日本の株価も上昇していると言えると思います。
私自身は記事を読んだだけで、実際に[世界の株式市場>米国の株式市場]を確認したわけではないですが、日経平均の上昇はこの記事で納得できると思いました。
少し前の記事では株の買い増しを控える旨の発言をしていましたが、現在はちょっと冒険してみようかとも考えています。
尚、記事には割安株は米中貿易戦争が再開すれば確実に打撃を受ける。とも書かれているので、持っている株価の利益確定は、時期を見定めなければならないですね。
来週は有休も組み合わせて出かけるので、出かけている途中に株価が急落しないことを祈っています。
月あかり
9月の権利確定日以降は株価が下がると踏んでいましたが、下がるどころか上がる一方という不思議な状態が続いています。
そんな中、10/30にWSJ(ウォールストリートジャーナル)の記事「ウィーワーク転落、「バリュー復活」告げる号砲に」が目に留まりました。
ざっくりとした内容を言うと、8月下旬以降、米国のバリュー株(割安株)のパフォーマンスがグロース株(成長株)を上回り始めているようで、その流れが世界的にも起きている。米国ではグロース株が多い一方、他国ではバリュー株が多いので、世界の株式市場は米国株よりも好調な成績となっている。というものでした。
これは、投資家の資金がアメリカのグロース株から世界各国のバリュー株に流れており、その結果、日本の株価も上昇していると言えると思います。
私自身は記事を読んだだけで、実際に[世界の株式市場>米国の株式市場]を確認したわけではないですが、日経平均の上昇はこの記事で納得できると思いました。
少し前の記事では株の買い増しを控える旨の発言をしていましたが、現在はちょっと冒険してみようかとも考えています。
尚、記事には割安株は米中貿易戦争が再開すれば確実に打撃を受ける。とも書かれているので、持っている株価の利益確定は、時期を見定めなければならないですね。
来週は有休も組み合わせて出かけるので、出かけている途中に株価が急落しないことを祈っています。
月あかり
スポンサーサイト
イオンから中間配当金、ホクトから株主優待品を頂きました。
先の大型台風の後、新たに台風20、21号がやってきていましたが、本州には上陸せず過ぎ去っていったようです。関東では19号の影響で河川が増水していたでしょうし、上陸せず台風が過ぎてくれてよかったです(雨は降りましたが)。
今週はイオンから中間配当金、そしてホクトから優待(キノコ及びレトルトセット)を貰いました。
・イオンの配当金が増額
イオンは先の記事で書いた通り、オーナーズカードのキャッシュバックもあったので、2回配当金を貰った気分になり嬉しいです。
今回貰った一株当たりの中間配当金は18円、期末の配当金は18円(予定)なので、年間で36円になります。
先週書いた記事では年間で17円と書きましたが、今年はイオングループ誕生30周年記念配当として中間期末でそれぞれ1円プラスされるようです。
・ホクトの株主優待はやはりキノコ
ホクトは今年株を購入したので、初めての優待です。
記事を書いている2019/10/26時点の情報は以下の通りです。
株価:1,933円
一株当たりの配当金:60円
優待の内容は以下の通りです。
100株以上:ホクト関連商品
ホクトの優待は3月末権利確定日に100株保持しているともらえます。優待では以下の3種類から任意の品物を貰うことが出来ます。
(3月に優待確定ですが、実際にもらえるのは秋になります)
・健康セット(アガリクスドリンク等詰合せ)
・レトルトセット(レトルトカレー、炊き込みご飯の素等詰合せ)
・きのこ及びレトルトセット(きのこ数種類、レトルトカレー等詰合せ)
月あかりはキノコ及びレトルトセットを頼みまして、木曜日に届きました。以下の写真の通り、キノコ、レトルトカレー、炊き込みご飯の素が入っており、どれもおいしそうです。

上に書いた通り、ホクトの一株当たりの配当金は60円とそれなりに高いので、レトルトセットがおいしければ子供の名義でも100株買い増ししようかと考えています。
また、今週はIPOに挑戦した(そして落選した)BASEの上場がありました(初値は下がったようですが)。BASE以外にもセルソースにもIPOを申し込みましたが、あえなく落選・・・他の人のブログではなかなか当たらないという話をよく聞きますが、確かになかなか当たらないですね。
今週の月あかりのお酒は、会社の健康診断が迫っているためお休みです(が、我慢できなくなったら今日明日で飲むかも・・・)。
また、来週末は旅行へ出かけるので記事も書かないと思います。戻ってきたら旅行の記事を書こうと思いますが(カメラを忘れなければですが・・・)、我が子にとって初の遠距離旅行ですので、そっちに気が向いて景色とか撮らないかもしれませんが、その時は悪しからず・・・
月あかり
今週はイオンから中間配当金、そしてホクトから優待(キノコ及びレトルトセット)を貰いました。
・イオンの配当金が増額
イオンは先の記事で書いた通り、オーナーズカードのキャッシュバックもあったので、2回配当金を貰った気分になり嬉しいです。
今回貰った一株当たりの中間配当金は18円、期末の配当金は18円(予定)なので、年間で36円になります。
先週書いた記事では年間で17円と書きましたが、今年はイオングループ誕生30周年記念配当として中間期末でそれぞれ1円プラスされるようです。
・ホクトの株主優待はやはりキノコ
ホクトは今年株を購入したので、初めての優待です。
記事を書いている2019/10/26時点の情報は以下の通りです。
株価:1,933円
一株当たりの配当金:60円
優待の内容は以下の通りです。
100株以上:ホクト関連商品
ホクトの優待は3月末権利確定日に100株保持しているともらえます。優待では以下の3種類から任意の品物を貰うことが出来ます。
(3月に優待確定ですが、実際にもらえるのは秋になります)
・健康セット(アガリクスドリンク等詰合せ)
・レトルトセット(レトルトカレー、炊き込みご飯の素等詰合せ)
・きのこ及びレトルトセット(きのこ数種類、レトルトカレー等詰合せ)
月あかりはキノコ及びレトルトセットを頼みまして、木曜日に届きました。以下の写真の通り、キノコ、レトルトカレー、炊き込みご飯の素が入っており、どれもおいしそうです。

上に書いた通り、ホクトの一株当たりの配当金は60円とそれなりに高いので、レトルトセットがおいしければ子供の名義でも100株買い増ししようかと考えています。
また、今週はIPOに挑戦した(そして落選した)BASEの上場がありました(初値は下がったようですが)。BASE以外にもセルソースにもIPOを申し込みましたが、あえなく落選・・・他の人のブログではなかなか当たらないという話をよく聞きますが、確かになかなか当たらないですね。
今週の月あかりのお酒は、会社の健康診断が迫っているためお休みです(が、我慢できなくなったら今日明日で飲むかも・・・)。
また、来週末は旅行へ出かけるので記事も書かないと思います。戻ってきたら旅行の記事を書こうと思いますが(カメラを忘れなければですが・・・)、我が子にとって初の遠距離旅行ですので、そっちに気が向いて景色とか撮らないかもしれませんが、その時は悪しからず・・・
月あかり
日本株は上昇していますが、逆に世の中は混迷の度合いを強めているように感じます。
ウォールストリートジャーナルやヤフーニュースを見て思った世界情勢についてなんとなく書いてみました。
欧州に目を向けると英国とEUはブレグジット新協定案を合意したようですが、北アイルランド英国領以外の英国に対する税関検査の義務付け以外はメイ前首相の協定案と違いはないようです。こんなので英国議会を通せるのか、月あかり的には疑問です。
北米事情を見ると、米中の貿易に関して一部合意が出ていますが、その後もいいニュースが続くかというとどうでしょうか?クリスマス商戦を終えた後に米中は喧嘩別れするんじゃないかと思っています。とはいえ、ハロウィン~クリスマスの2か月は安定しそうな気もします。
また、個別株として航空業界大手のBoeing社が民間旅客機737MAX関連でまた悪材料が出たようですね。737MAX自体はパリのエアショーで受注を発表するなど、まだまだ需要はあるようですが、飛行停止期間がさらに長くなればどうなるのでしょうか?
737MAXは787と違って日本企業の関わる比率は少ないみたいですが、それでも日本企業に与える影響はそれなりにありそうです。
また、ないとは思いますが737MAXによってBoeing社がこけると、関係強化を進めてきた日本企業も大きく影響を受けそうですね。
中東ではトルコがシリアに攻撃を仕掛けましたが、今は停戦状態のようですね。
この地域は当事者同士の事情が絡まり合い、敵の敵は味方だったり、味方の味方は敵だったりと複雑ですね。月あかりはトルコが好きで、基本的にはトルコ頑張れ派ですが、今回はトルコがやり過ぎたんじゃないかと思います。この地域は各々の正義がぶつかり合っているので、絶対的な力のある勢力が出現するまである程度の紛争は仕方がないのかもしれません。
もう少し南ではホムルズ海峡でイランとサウジアラビアが対立を起こしています。トルコの攻撃で話題が逸れたのか、最近あまりニュースで見かけないですが、日本の原油調達状況を考えると、こちらの方が日本にとって深刻かもしれませんね。
アジアでは日本の上半期及び先月の貿易収支は赤字、中国の経済成長率は6%とは言え中国政府の目標成長率6.5~6%の下限値を付けています。中国については香港や台湾の状況も気になりますね。また、北朝鮮と韓国も周辺国といがみ合っています。
こうしてみると、北半球はてんやわんやしてますが、南半球は静かです(月あかりのウォッチ不足かもしれませんが・・・)。平和なのはいいことですね。
で、日本の株価についてはまだまだ上昇中のようです。今日の即位礼正殿の儀に向けたご祝儀相場なのでしょうか?日本にとってはいい話ですが、株価上昇につながるインパクトとは思えませんが・・・
まずは水曜日以降の株価を様子見ですね。
この波には極力乗らず、手持ち資金でIPOでも挑戦して時間を使いつつ、買い時が来る日を待ちわびてます(と言いつつ1銘柄新規で買ってしまいましたが・・・)。
月あかり
欧州に目を向けると英国とEUはブレグジット新協定案を合意したようですが、北アイルランド英国領以外の英国に対する税関検査の義務付け以外はメイ前首相の協定案と違いはないようです。こんなので英国議会を通せるのか、月あかり的には疑問です。
北米事情を見ると、米中の貿易に関して一部合意が出ていますが、その後もいいニュースが続くかというとどうでしょうか?クリスマス商戦を終えた後に米中は喧嘩別れするんじゃないかと思っています。とはいえ、ハロウィン~クリスマスの2か月は安定しそうな気もします。
また、個別株として航空業界大手のBoeing社が民間旅客機737MAX関連でまた悪材料が出たようですね。737MAX自体はパリのエアショーで受注を発表するなど、まだまだ需要はあるようですが、飛行停止期間がさらに長くなればどうなるのでしょうか?
737MAXは787と違って日本企業の関わる比率は少ないみたいですが、それでも日本企業に与える影響はそれなりにありそうです。
また、ないとは思いますが737MAXによってBoeing社がこけると、関係強化を進めてきた日本企業も大きく影響を受けそうですね。
中東ではトルコがシリアに攻撃を仕掛けましたが、今は停戦状態のようですね。
この地域は当事者同士の事情が絡まり合い、敵の敵は味方だったり、味方の味方は敵だったりと複雑ですね。月あかりはトルコが好きで、基本的にはトルコ頑張れ派ですが、今回はトルコがやり過ぎたんじゃないかと思います。この地域は各々の正義がぶつかり合っているので、絶対的な力のある勢力が出現するまである程度の紛争は仕方がないのかもしれません。
もう少し南ではホムルズ海峡でイランとサウジアラビアが対立を起こしています。トルコの攻撃で話題が逸れたのか、最近あまりニュースで見かけないですが、日本の原油調達状況を考えると、こちらの方が日本にとって深刻かもしれませんね。
アジアでは日本の上半期及び先月の貿易収支は赤字、中国の経済成長率は6%とは言え中国政府の目標成長率6.5~6%の下限値を付けています。中国については香港や台湾の状況も気になりますね。また、北朝鮮と韓国も周辺国といがみ合っています。
こうしてみると、北半球はてんやわんやしてますが、南半球は静かです(月あかりのウォッチ不足かもしれませんが・・・)。平和なのはいいことですね。
で、日本の株価についてはまだまだ上昇中のようです。今日の即位礼正殿の儀に向けたご祝儀相場なのでしょうか?日本にとってはいい話ですが、株価上昇につながるインパクトとは思えませんが・・・
まずは水曜日以降の株価を様子見ですね。
この波には極力乗らず、手持ち資金でIPOでも挑戦して時間を使いつつ、買い時が来る日を待ちわびてます(と言いつつ1銘柄新規で買ってしまいましたが・・・)。
月あかり
イオンの株主優待(キャッシュバック)引換券が届きました。
先日の台風を境に気温が一気に下がったと感じる今日この頃、気温的には過ごしやすいのですが、週後半は雨も降り始めましたが、雨は出かけるとき濡れるのであまり降って欲しくないですね。
株価の方は天気とは逆に、どんどん上昇を続けており、今年最高値を更新したようです。
米中貿易問題で一部合意したことに好感したようですが、個人的にはそこまでグッドニュースとは思っていないです・・・
月曜日にイオンよりキャッシュバックの案内が届きました。
半年に一度、イオンでの買い物金額(上限100万円)に対して一定割合でキャッシュバックするという内容であり、月あかりは100株株主なので3%のキャッシュバックの通知が来ました。
記事を書いている2019/10/19時点の情報は以下の通りです。
株価:2,175円
一株当たりの配当金:34円
優待の内容は以下の通りです。
1.オーナーズカード配布(イオンシネマや買い物で割引あり)
2.買い物金額に応じてキャッシュバック
100株以上:3%
500株以上:4%
1000株以上:5%
3000株以上:7%
3.自社ギフトカード(3年以上継続が条件)
1000株以上:2,000円相当
2000株以上:4,000円相当
3000株以上:6,000円相当
5000株以上:10,000円相当
3のギフトカードについては、1000株も持っていないし、そもそも3年も継続保有していないのでどんなものかは分からないです。
また、配当金も34円(利回り約1.6%)と決して高くない為、ギフトカードは狙わず、現状の100株維持で持っていると思います。
イオンについては5月のトランプ砲を境に株価が下落(1,800~1,900円くらい)していたのですが、ここにきて再び株価が上昇しています。
月あかりは下落時に100株買い増していたので、9月に売却し2万円ほど利益を得ることができました。
今週の月あかりのお酒は欅 特別純米酒 別誂えです。この間飲んだ欅の別バージョンです。
色は無色透明で口に含んだ瞬間から若干の苦味と甘みが口の中に広がります。
飲んだ後の残り香はなく、スイスイと飲めるお酒ですが、つい飲み過ぎてしまいます(よって今日は若干二日酔い気味・・・)。
刺身に似合うなと感じました。
月あかり
株価の方は天気とは逆に、どんどん上昇を続けており、今年最高値を更新したようです。
米中貿易問題で一部合意したことに好感したようですが、個人的にはそこまでグッドニュースとは思っていないです・・・
月曜日にイオンよりキャッシュバックの案内が届きました。
半年に一度、イオンでの買い物金額(上限100万円)に対して一定割合でキャッシュバックするという内容であり、月あかりは100株株主なので3%のキャッシュバックの通知が来ました。
記事を書いている2019/10/19時点の情報は以下の通りです。
株価:2,175円
一株当たりの配当金:34円
優待の内容は以下の通りです。
1.オーナーズカード配布(イオンシネマや買い物で割引あり)
2.買い物金額に応じてキャッシュバック
100株以上:3%
500株以上:4%
1000株以上:5%
3000株以上:7%
3.自社ギフトカード(3年以上継続が条件)
1000株以上:2,000円相当
2000株以上:4,000円相当
3000株以上:6,000円相当
5000株以上:10,000円相当
3のギフトカードについては、1000株も持っていないし、そもそも3年も継続保有していないのでどんなものかは分からないです。
また、配当金も34円(利回り約1.6%)と決して高くない為、ギフトカードは狙わず、現状の100株維持で持っていると思います。
イオンについては5月のトランプ砲を境に株価が下落(1,800~1,900円くらい)していたのですが、ここにきて再び株価が上昇しています。
月あかりは下落時に100株買い増していたので、9月に売却し2万円ほど利益を得ることができました。
今週の月あかりのお酒は欅 特別純米酒 別誂えです。この間飲んだ欅の別バージョンです。
色は無色透明で口に含んだ瞬間から若干の苦味と甘みが口の中に広がります。
飲んだ後の残り香はなく、スイスイと飲めるお酒ですが、つい飲み過ぎてしまいます(よって今日は若干二日酔い気味・・・)。
刺身に似合うなと感じました。
月あかり
台風一過
大型台風が通過していきました。
我が家では雨が降っただけで氾濫などもなく、日曜日を普通に迎えることが出来ましたが、関東や東北で大きな被害が出たみたいですね。
このような時は、行政の支援が最も力を発揮すると思いますので、国や県には住民のためにも頑張ってほしいものです。
埼玉県や栃木県等、あまり災害の無い(と月あかりは思ってる)所でも川の水があふれるところがテレビでやっていました。
月あかりのリアルの友人や、ツクールやってた時の知り合いがそのあたりに住んでいるので心配です。
株価については今回の台風と、米中貿易の交渉結果が影響ありそうな気がしますが、果たしてどうなることやら・・・
先日記事に書いたSBI証券について、早速BASEという企業のIPOを申し込んでみました。抽選結果は今週末なので、どうなるか楽しみです。
月あかり
我が家では雨が降っただけで氾濫などもなく、日曜日を普通に迎えることが出来ましたが、関東や東北で大きな被害が出たみたいですね。
このような時は、行政の支援が最も力を発揮すると思いますので、国や県には住民のためにも頑張ってほしいものです。
埼玉県や栃木県等、あまり災害の無い(と月あかりは思ってる)所でも川の水があふれるところがテレビでやっていました。
月あかりのリアルの友人や、ツクールやってた時の知り合いがそのあたりに住んでいるので心配です。
株価については今回の台風と、米中貿易の交渉結果が影響ありそうな気がしますが、果たしてどうなることやら・・・
先日記事に書いたSBI証券について、早速BASEという企業のIPOを申し込んでみました。抽選結果は今週末なので、どうなるか楽しみです。
月あかり
大型台風接近中、The long dark(PCゲーム)がアップデートされるようです
台風19号が今日の午後に上陸するようです。今日は買い物や外に出かけようと思っていましたが、我が家も外出先も暴風警報が発令されたので今日は予定を変更し家に引きこもる予定です。
停電や断水はないと思っていますが、飲料水とレトルト食品は用意しておいた方が良さそうですね。
家に引きこもるとなると、久しぶりに腰を据えてPCゲームでもしたくなります。
月あかりが持っているゲームの内、Steam(PCゲームのダウンロード販売を行っているプラットフォーム)にて購入したゲームの一つでThe long darkというゲームがあるのですが、今月22にアップデートされるようなんですよね。
本ゲームは雪に閉ざされた地域を生き残るゲームで、ストーリーモードとサバイバルモード、チャレンジモードがあります。
月あかりは早期アクセス(ベータ版みたいなものでサバイバル、チャレンジモードしかない)のころから遊んでおり2017年に正式リリース(ストーリーモード実装)されたときは新しく実装されるストーリーモードに心躍らせていました。
ですが、当時リリースされたのは全5章のうち2章まで、早々にクリアしてしまった私は長い間お預けを食らっていました。
しかし、情報によると10/22アップデートで3章が実装されるようです(公開までに2年はかかり過ぎと思いますが・・・)。
これは早々にプレイしかない・・・とは思っていますが、いかんせん子供ができて毎日が忙しい中、ゲームに集中できる自信がないです。
空き時間に動画実況者のプレイ動画を見て補完するか、悩みどころです。
株価については米中貿易協議の様子見という感じでしょうか。消費増税の影響もまだ表れていないようですし、株価が大きく動くまでは月あかりも様子見モードでいるつもりです。
今週の月あかりのお酒は越後の辛口 純米酒越乃八豊です。
飲む前の香りはほとんどないですが、口に含むと香りが広がると同時に若干の苦味を伴った香りが広がります。
一方で、喉を過ぎると香りもすっと引いていき、僅かな残り香しか感じさせません。
色は無色透明です。
残り香があまり感じられないお酒ですので、刺身などの料理と合うお酒かなと感じました。
増税前に購入したお酒第二弾でした。
月あかり
停電や断水はないと思っていますが、飲料水とレトルト食品は用意しておいた方が良さそうですね。
家に引きこもるとなると、久しぶりに腰を据えてPCゲームでもしたくなります。
月あかりが持っているゲームの内、Steam(PCゲームのダウンロード販売を行っているプラットフォーム)にて購入したゲームの一つでThe long darkというゲームがあるのですが、今月22にアップデートされるようなんですよね。
本ゲームは雪に閉ざされた地域を生き残るゲームで、ストーリーモードとサバイバルモード、チャレンジモードがあります。
月あかりは早期アクセス(ベータ版みたいなものでサバイバル、チャレンジモードしかない)のころから遊んでおり2017年に正式リリース(ストーリーモード実装)されたときは新しく実装されるストーリーモードに心躍らせていました。
ですが、当時リリースされたのは全5章のうち2章まで、早々にクリアしてしまった私は長い間お預けを食らっていました。
しかし、情報によると10/22アップデートで3章が実装されるようです(公開までに2年はかかり過ぎと思いますが・・・)。
これは早々にプレイしかない・・・とは思っていますが、いかんせん子供ができて毎日が忙しい中、ゲームに集中できる自信がないです。
空き時間に動画実況者のプレイ動画を見て補完するか、悩みどころです。
株価については米中貿易協議の様子見という感じでしょうか。消費増税の影響もまだ表れていないようですし、株価が大きく動くまでは月あかりも様子見モードでいるつもりです。
今週の月あかりのお酒は越後の辛口 純米酒越乃八豊です。
飲む前の香りはほとんどないですが、口に含むと香りが広がると同時に若干の苦味を伴った香りが広がります。
一方で、喉を過ぎると香りもすっと引いていき、僅かな残り香しか感じさせません。
色は無色透明です。
残り香があまり感じられないお酒ですので、刺身などの料理と合うお酒かなと感じました。
増税前に購入したお酒第二弾でした。
月あかり
だいぶ遅くなりましたが・・・
今年の7~9月は猛暑日が多かったですが、10月になりだいぶ過ごしやすくなりました(とはいえ10月にしては暑いですが・・・)。
暑さを理由に延期していた子供のお宮参りも、涼しくなったので行ってきました。
子供が生まれて1か月後に行くのが風習らしいですが、7月にお宮参りに行ったら熱中症で(子供も私も)死ぬと思います。
親族衆もそのあたりのことは理解してくれて助かりました。
尚、お宮参りへは正装ではなく、カジュアルな服で軽くお参りするだけにとどめました。
投資について、最近IPO(新規公開株)なるものに興味をひかれたので、普段使用しているカブドットコム証券以外にSBI証券の口座開設手続きを始めました。
SBI証券はカブドットコム証券と比べるとIPOの取扱件数が多いような気がしますので、IPOはSBI証券、普段はカブドットコム証券と使い分けていこうと思っています。
株を始めて5年以上たってやっとIPOに手を出すのは遅すぎかもしれませんが、これから頑張ります。
が、IPOは宝くじの如く当たるも八卦当たらぬも八卦なので、当たったらいいなぐらいの気持ちでやってみようと思います(そもそもIPOに回せるお金があまりないですし・・・)。
月あかり
暑さを理由に延期していた子供のお宮参りも、涼しくなったので行ってきました。
子供が生まれて1か月後に行くのが風習らしいですが、7月にお宮参りに行ったら熱中症で(子供も私も)死ぬと思います。
親族衆もそのあたりのことは理解してくれて助かりました。
尚、お宮参りへは正装ではなく、カジュアルな服で軽くお参りするだけにとどめました。
投資について、最近IPO(新規公開株)なるものに興味をひかれたので、普段使用しているカブドットコム証券以外にSBI証券の口座開設手続きを始めました。
SBI証券はカブドットコム証券と比べるとIPOの取扱件数が多いような気がしますので、IPOはSBI証券、普段はカブドットコム証券と使い分けていこうと思っています。
株を始めて5年以上たってやっとIPOに手を出すのは遅すぎかもしれませんが、これから頑張ります。
が、IPOは宝くじの如く当たるも八卦当たらぬも八卦なので、当たったらいいなぐらいの気持ちでやってみようと思います(そもそもIPOに回せるお金があまりないですし・・・)。
月あかり
不二電機工業から配当金と株主優待(クオカード)を頂きました。
今週は10/1に不二電機工業から配当金と株主優待を頂きました。
記事を書いている2019/10/5時点の情報は以下の通りです。
株価:1,230円
一株当たりの配当金:32円
今回は中間配当として16円分(1,600円)いただきました。
優待の内容は以下の通りです。
100株以上:クオカード500円分
500株以上:クオカード1,000円分
月あかりは100株持っているので500円分のクオカードを配当金支払い通知と共に頂きました。
クオカードは、会社オリジナルの絵柄ではなく、一般的なスマイルクオカード(下記URL参照)でした。
クオカード(外部サイトに飛びます)
電子関係の部品(コネクタやインジケータ)を作っている会社なので、社名自体は普段の生活で見かけることはなさそうです。
ですが、鉄道や電力など社会インフラを陰で支えていそうな会社ですね。
また、電子機器を製造している会社では見かけることもあるのかもしれません。
今週の月あかりのお酒はバロン ド テイストです。
飲みながら感想を書こうと思っていましたが、ついうっかり飲み干したので覚えていた印象だけ記します。
赤ワインは基本的に渋いというイメージを持っていますが、このワインは思ったほど渋みを感じませんでした。
ただ、最近は安いワインばかり飲んでいたので、その影響もあるかもしれません。
増税前に大量購入したお酒第一弾でした。
月あかり
記事を書いている2019/10/5時点の情報は以下の通りです。
株価:1,230円
一株当たりの配当金:32円
今回は中間配当として16円分(1,600円)いただきました。
優待の内容は以下の通りです。
100株以上:クオカード500円分
500株以上:クオカード1,000円分
月あかりは100株持っているので500円分のクオカードを配当金支払い通知と共に頂きました。
クオカードは、会社オリジナルの絵柄ではなく、一般的なスマイルクオカード(下記URL参照)でした。
クオカード(外部サイトに飛びます)
電子関係の部品(コネクタやインジケータ)を作っている会社なので、社名自体は普段の生活で見かけることはなさそうです。
ですが、鉄道や電力など社会インフラを陰で支えていそうな会社ですね。
また、電子機器を製造している会社では見かけることもあるのかもしれません。
今週の月あかりのお酒はバロン ド テイストです。
飲みながら感想を書こうと思っていましたが、ついうっかり飲み干したので覚えていた印象だけ記します。
赤ワインは基本的に渋いというイメージを持っていますが、このワインは思ったほど渋みを感じませんでした。
ただ、最近は安いワインばかり飲んでいたので、その影響もあるかもしれません。
増税前に大量購入したお酒第一弾でした。
月あかり