日産から配当金の入金がありました。
今年前半に(悪い意味で)話題になった日産から配当金が入金されました。
記事を書いている2019/11/30時点の情報は以下の通りです。
株価:678.8円
一株当たりの配当金:29円?
優待の内容は以下の通りです。
100株以上:5,000相当のギフトカード、カタログカード(ただし、新車購入時のみ)
ゴーン社長、西川社長の辞任、幹部のゴタゴタ、営業利益や売上高の急減など、明るい話題よりも暗い話題の日産ですが、株主配当金も今年は減少するようです。
中間配当では一株当たり10円もらえましたが、3月にはどうなっているやら・・・
株主優待も、新車購入が条件なので、毎年使うには難しい優待となっています。紹介の場合、ギフトカードを貰えるので、周りに日産ユーザーが多ければ使えるかもしれませんが、月あかりの周りには日産ユーザーが全くいないんですよね・・・
月あかり自身も、今の日産のラインナップにはあまり魅力を感じておらず、次に車を買い替える時は日産ユーザーを卒業するかも・・・
と、暗い話題ばかりでしたが、ニュースでは来年以降に続々と新モデルを投入するようです。
新モデル投入により業績も回復し、配当金も増配になればいいですね。
そんな日が来ることを夢見て、今しばらくは株も保有する予定です。
また、今週はツバキ・ナカシマが大きく下げていたので買い増しし、Chatworkとアーバネットを新たに買いました。
少し前に来たるべき暴落に備える。みたいなことを言ったような気がしますが、今回は欲しいと思った株を衝動買いしてしまいました。
Chatworkは大きく値を上げていますが、残り2銘柄はどうなることやら・・・
今週の月あかりのお酒はこの間の能登旅行で買ってきた宗玄 本醸造原酒です。
呑んだ感想は・・・よくよく考えると、今年5月にも感想を書いていました。
新時代の幕開け、イオングループの株主優待について
まぁ、好きな銘柄なので被ってしまうのは仕方がないですね。
一升瓶で買ってきたので長く楽しく飲んでいます。
月あかり
記事を書いている2019/11/30時点の情報は以下の通りです。
株価:678.8円
一株当たりの配当金:29円?
優待の内容は以下の通りです。
100株以上:5,000相当のギフトカード、カタログカード(ただし、新車購入時のみ)
ゴーン社長、西川社長の辞任、幹部のゴタゴタ、営業利益や売上高の急減など、明るい話題よりも暗い話題の日産ですが、株主配当金も今年は減少するようです。
中間配当では一株当たり10円もらえましたが、3月にはどうなっているやら・・・
株主優待も、新車購入が条件なので、毎年使うには難しい優待となっています。紹介の場合、ギフトカードを貰えるので、周りに日産ユーザーが多ければ使えるかもしれませんが、月あかりの周りには日産ユーザーが全くいないんですよね・・・
月あかり自身も、今の日産のラインナップにはあまり魅力を感じておらず、次に車を買い替える時は日産ユーザーを卒業するかも・・・
と、暗い話題ばかりでしたが、ニュースでは来年以降に続々と新モデルを投入するようです。
新モデル投入により業績も回復し、配当金も増配になればいいですね。
そんな日が来ることを夢見て、今しばらくは株も保有する予定です。
また、今週はツバキ・ナカシマが大きく下げていたので買い増しし、Chatworkとアーバネットを新たに買いました。
少し前に来たるべき暴落に備える。みたいなことを言ったような気がしますが、今回は欲しいと思った株を衝動買いしてしまいました。
Chatworkは大きく値を上げていますが、残り2銘柄はどうなることやら・・・
今週の月あかりのお酒はこの間の能登旅行で買ってきた宗玄 本醸造原酒です。
呑んだ感想は・・・よくよく考えると、今年5月にも感想を書いていました。
新時代の幕開け、イオングループの株主優待について
まぁ、好きな銘柄なので被ってしまうのは仕方がないですね。
一升瓶で買ってきたので長く楽しく飲んでいます。
月あかり
スポンサーサイト
チキンハートがさく裂し、一部の手持ち株を売却しました。
今週の日経平均は上がったり下がったりを繰り返し、結局は少し下げたようです。とはいえ、未だに2万3千円台をキープしているので、一昔前に比べれば全然高水準ですね。
月あかりの持っている株も順調に上昇していると思いきや、11月に入って、ブリヂストンとツバキナカシマがずるずると値を下げ、今や評価額が下回るまでになってしまいました。
この2銘柄は12月に配当金を受け取る権利が発生するので、12月に入ってから売るかどうか判断しようと思ったのですが、ぐずぐずしているうちにこんなことに・・・
一方、ヤマダ電機とアジア航測の2銘柄は高水準を維持、特にアジア航測はついこの間まで600円台を彷徨っていたのに、今では1,000円をうかがう展開になっています。
今の日本株の情勢を考えると、まだまだ上がっていきそうな気がしますが、ブリヂストンとツバキナカシマの値動きを見た月あかりは、思わず利益確定売りをしました。
ヤマダ電機500株、アジア航測400株を売却し、約10万の利益を確定しました。
売るタイミングはまだ先だという思いもありますが、この判断が吉と出るかは未来の月あかりに判断してもらおうと思います。
ヤマダ電機、アジア航測のほかに、投資信託「グローバルヘルスケア・バイオファンド」をすべて解約しました。
名前の通り、健康/医療関係に特化したファンドですが、信託報酬が結構高く、あまり利益が出ないと踏んで一思いにすべて解約しました。約40万投資して、2年間で1.8万の利益・・・年換算で2.3%ぐらいの利回りでしょうか?
悪くはないけれど、もう少しいい投資先があるように思えました。
売却で得た資金は、いつ来るか分からない暴落に備えるか、他の株の購入資金にするか考え中です。
月あかりの今週のお酒は始禄 純米吟醸 ひやおろしです。
色は薄い黄金色をしており、口に含むと徐々に甘い香りが口の中に広がっていきます。
飲んだ後の残り香は強いものの、割とすぐに消えていきます。
芳醇な味わいでとても飲みやすく、単品で十分楽しめるお酒です。逆に料理は似合わないと感じました。
ひやおろしは秋限定のお酒なので、もうそろそろシーズンが終わると思っていましたが、たまたま遠出した際に入ったイオンで見つけたので即買いしてしまいました。
能登旅行で買ってきたの宗玄は、量が多い(1升)のでゆっくりできる時に楽しんで飲もうと思います。
月あかり
月あかりの持っている株も順調に上昇していると思いきや、11月に入って、ブリヂストンとツバキナカシマがずるずると値を下げ、今や評価額が下回るまでになってしまいました。
この2銘柄は12月に配当金を受け取る権利が発生するので、12月に入ってから売るかどうか判断しようと思ったのですが、ぐずぐずしているうちにこんなことに・・・
一方、ヤマダ電機とアジア航測の2銘柄は高水準を維持、特にアジア航測はついこの間まで600円台を彷徨っていたのに、今では1,000円をうかがう展開になっています。
今の日本株の情勢を考えると、まだまだ上がっていきそうな気がしますが、ブリヂストンとツバキナカシマの値動きを見た月あかりは、思わず利益確定売りをしました。
ヤマダ電機500株、アジア航測400株を売却し、約10万の利益を確定しました。
売るタイミングはまだ先だという思いもありますが、この判断が吉と出るかは未来の月あかりに判断してもらおうと思います。
ヤマダ電機、アジア航測のほかに、投資信託「グローバルヘルスケア・バイオファンド」をすべて解約しました。
名前の通り、健康/医療関係に特化したファンドですが、信託報酬が結構高く、あまり利益が出ないと踏んで一思いにすべて解約しました。約40万投資して、2年間で1.8万の利益・・・年換算で2.3%ぐらいの利回りでしょうか?
悪くはないけれど、もう少しいい投資先があるように思えました。
売却で得た資金は、いつ来るか分からない暴落に備えるか、他の株の購入資金にするか考え中です。
月あかりの今週のお酒は始禄 純米吟醸 ひやおろしです。
色は薄い黄金色をしており、口に含むと徐々に甘い香りが口の中に広がっていきます。
飲んだ後の残り香は強いものの、割とすぐに消えていきます。
芳醇な味わいでとても飲みやすく、単品で十分楽しめるお酒です。逆に料理は似合わないと感じました。
ひやおろしは秋限定のお酒なので、もうそろそろシーズンが終わると思っていましたが、たまたま遠出した際に入ったイオンで見つけたので即買いしてしまいました。
能登旅行で買ってきたの宗玄は、量が多い(1升)のでゆっくりできる時に楽しんで飲もうと思います。
月あかり
東陽テクニカから技術情報誌が届きました。
11月も中盤に差し掛かり、いよいよ寒くなってきました。
日中は仕事をしていたりどこかに出かけているのでまだいいですが、朝晩は寒いですね。こうして記事を書いている間も指が冷たくなり、キーボード入力が大変です。
元々暑いより寒い方が好きだった月あかりですが、寒さにもこたえるようになりました(歳を取ったのかなぁ・・・)。
昨日、株式会社東陽テクニカより技術情報誌「東陽テクニカルマガジン」を頂きました。
送付状を見ると、取引相手先や株主に対し配布しているようです。
月あかりは上記会社は300株保有していますので、それで届いたようですね。(この会社は昔から株を保有していますが、届いたのは今回が初めてな気がしますが・・・)
情報誌の内容は、今流行りの5G通信に関するインタビュー記事(対日本電気株式会社及び戦略的イノベーションプログラム)と5Gに関する慶応義塾大学での座談会についてでした。
月あかりの勤め先では5Gに関心がないのか、あまり話題に上らないのでこのような形で最近の(はやりの)情報を得られるのはありがたいです。
尚、東陽テクニカでは5G関連事業が好調で、配当金を増やす予定のようです。
投資の世界で「たられば」の話をしても仕方がないですが、夏に大量に売らなければもっと利益を得ていたのにとがっかりしています><
昨日はポケモンの発売日でもありました。
月あかりはポケモン緑と金しかしたことないですが、家族みんなで遊ぶために新発売のポケモンシールドを購入しました。
ただし、ニンテンドースイッチを持っていないので、今日にでもヤマダ電機の優待券を使用がてら買ってこようと思います。
今週も月あかりのお酒はお休みです。
ここしばらく出かける予定が入っているので、能登旅行で買ってきたお酒は今しばらくお預けのようです。
月あかり
日中は仕事をしていたりどこかに出かけているのでまだいいですが、朝晩は寒いですね。こうして記事を書いている間も指が冷たくなり、キーボード入力が大変です。
元々暑いより寒い方が好きだった月あかりですが、寒さにもこたえるようになりました(歳を取ったのかなぁ・・・)。
昨日、株式会社東陽テクニカより技術情報誌「東陽テクニカルマガジン」を頂きました。
送付状を見ると、取引相手先や株主に対し配布しているようです。
月あかりは上記会社は300株保有していますので、それで届いたようですね。(この会社は昔から株を保有していますが、届いたのは今回が初めてな気がしますが・・・)
情報誌の内容は、今流行りの5G通信に関するインタビュー記事(対日本電気株式会社及び戦略的イノベーションプログラム)と5Gに関する慶応義塾大学での座談会についてでした。
月あかりの勤め先では5Gに関心がないのか、あまり話題に上らないのでこのような形で最近の(はやりの)情報を得られるのはありがたいです。
尚、東陽テクニカでは5G関連事業が好調で、配当金を増やす予定のようです。
投資の世界で「たられば」の話をしても仕方がないですが、夏に大量に売らなければもっと利益を得ていたのにとがっかりしています><
昨日はポケモンの発売日でもありました。
月あかりはポケモン緑と金しかしたことないですが、家族みんなで遊ぶために新発売のポケモンシールドを購入しました。
ただし、ニンテンドースイッチを持っていないので、今日にでもヤマダ電機の優待券を使用がてら買ってこようと思います。
今週も月あかりのお酒はお休みです。
ここしばらく出かける予定が入っているので、能登旅行で買ってきたお酒は今しばらくお預けのようです。
月あかり
チヨダから株主優待と配当金の入金がありました。
今週は日経平均が1年ぶりに2万3000円台に回復したようで、上昇一辺倒は今週も変わらずのようです。
一方、今週株主優待を頂いたチヨダの株価は上がったり下がったりの足踏み状態が続いています。
記事を書いている2019/11/9時点の情報は以下の通りです。
株価:1,651円
一株当たりの配当金:37円
優待の内容は以下の通りです。
100株以上:株主優待券(20%割引券)5枚

月あかりは同じ靴を長く使うため、子供の靴などを購入する際に利用しようと思っています(それでも使い切れる気がしませんが・・・)。
割引券の評価は難しいところですが、配当利回りだけでも4%を越えているのでありがたいですね。
月あかりは一般口座で保有していますが、来年のNISA枠が復活した際にはNISA口座での保有を考えています。
米中貿易問題について
ここ最近は交渉について楽観論が出ていましたが、今日の朝のニュースでトランプ大統領が不穏な発言をしたようですね。
5月のように突然株価が下がるということはないと思いますが、上昇基調の日経平均に冷や水を浴びせられた気がします。
月あかりの今週のお酒はお休みです。
この間の旅行で能登の日本酒、宗玄を買ってきましたが、滅多に買えないお酒を前に、なかなか開けることが出来ずにいます><
月あかり
一方、今週株主優待を頂いたチヨダの株価は上がったり下がったりの足踏み状態が続いています。
記事を書いている2019/11/9時点の情報は以下の通りです。
株価:1,651円
一株当たりの配当金:37円
優待の内容は以下の通りです。
100株以上:株主優待券(20%割引券)5枚

月あかりは同じ靴を長く使うため、子供の靴などを購入する際に利用しようと思っています(それでも使い切れる気がしませんが・・・)。
割引券の評価は難しいところですが、配当利回りだけでも4%を越えているのでありがたいですね。
月あかりは一般口座で保有していますが、来年のNISA枠が復活した際にはNISA口座での保有を考えています。
米中貿易問題について
ここ最近は交渉について楽観論が出ていましたが、今日の朝のニュースでトランプ大統領が不穏な発言をしたようですね。
5月のように突然株価が下がるということはないと思いますが、上昇基調の日経平均に冷や水を浴びせられた気がします。
月あかりの今週のお酒はお休みです。
この間の旅行で能登の日本酒、宗玄を買ってきましたが、滅多に買えないお酒を前に、なかなか開けることが出来ずにいます><
月あかり
石川県、能登半島を旅行してきました。
少し前から言っていた通り、3連休は旅行へ行ってきました。
訪れた場所は石川県の能登半島です。
能登半島と言えば、能登半島先端の輪島市(輪島の朝市や輪島塗)が有名ですが、今回は七尾、志賀、羽咋に行ってきました。
ルート的には七尾→志賀→羽咋の順番です。
旅の様子は続きから
訪れた場所は石川県の能登半島です。
能登半島と言えば、能登半島先端の輪島市(輪島の朝市や輪島塗)が有名ですが、今回は七尾、志賀、羽咋に行ってきました。
ルート的には七尾→志賀→羽咋の順番です。
旅の様子は続きから