今年は激動の一年でした。
今年も残すところ今日だけ。
仕事は月曜日に終え、株の方は昨日大納会を終えたのでしばらくは実家でのんびり過ごせそうです。
ただ、月あかりの車はスタッドレスタイヤではないので、仕事始まる前に帰れるか少し心配です。
さて、今年を振り返るとまずはコロナ騒動がありました。また、リモートワーク促進等、新しい働き方が一気に広まりました。
次に日本では安部さんが総理大臣を辞職し、米国ではトランプさんが選挙で負けました。
株については3月に大きく下げ、日経平均が一万円を割るかと思いきや、今は30年振りの高値となっています。
個人的には上期の仕事量と下期の仕事量の差が大きく、特に今月は休日出勤があったので、きつかったです。
また、家を建てる決心をし、ハウスメーカーと契約したりローンの申請をしました。
今年の投資関係の収支は今はパソコンが手元にないので計算できていませんが、50万前後だと思います。
細かい内訳はデータ整理が終わってから記事にしようと思います。
月あかり
仕事は月曜日に終え、株の方は昨日大納会を終えたのでしばらくは実家でのんびり過ごせそうです。
ただ、月あかりの車はスタッドレスタイヤではないので、仕事始まる前に帰れるか少し心配です。
さて、今年を振り返るとまずはコロナ騒動がありました。また、リモートワーク促進等、新しい働き方が一気に広まりました。
次に日本では安部さんが総理大臣を辞職し、米国ではトランプさんが選挙で負けました。
株については3月に大きく下げ、日経平均が一万円を割るかと思いきや、今は30年振りの高値となっています。
個人的には上期の仕事量と下期の仕事量の差が大きく、特に今月は休日出勤があったので、きつかったです。
また、家を建てる決心をし、ハウスメーカーと契約したりローンの申請をしました。
今年の投資関係の収支は今はパソコンが手元にないので計算できていませんが、50万前後だと思います。
細かい内訳はデータ整理が終わってから記事にしようと思います。
月あかり
スポンサーサイト
東陽テクニカから配当金を頂きました/いつの間にかユニコーンでの募集が終わっていました。
今年も残すところあと数日、仕事の方は現在ものすごい繫忙期ですが、今年の分は昨日一段落したので、明後日の月曜日はゆっくりのんびり仕事が出来そうです。
株価の方はコロナに振り回され、一時期含み損がとんでもない額になりましたが、その後は回復し無事含み益が出ている状態で年を越せそうです。
ただ、足元ではコロナ感染者が増加しており、イギリスでは変異種の存在が確認されるなど、来年もまだまだ波乱がありそうです。
前回、前々回の年末年始は大きく株価が動きましたが、今年はどうなるでしょうか?
一時でも大きく暴落する時が来るのではないかと思い、いくつかの銘柄で指値買いをして手ぐすねを引いて待っていようと思っています。
・東陽テクニカから配当金を頂きました。
恐らく今年最後になると思いますが、配当金を頂きました。
事を書いている2020/12/26時点の情報は以下の通りです。
株価:1,143円
一株当たりの配当金:24円
この銘柄には株を始めた時からお世話になっており、かなりの利益を頂いております。
一時期株価は冴えませんでしたが、5G関連、自動車関連、官公庁と幅広く事業を行っているせいか、最近は株価が上昇しています。
配当利回りもいいので、1,000円台を切った段階で買い増そうかと思っています。
・中央可鍛工業の株を買いました。
クオカード目当てで新しく買いました。
悪い買い方ですが、4万円弱で購入できるので、ついポチっとしてしまいました。
後悔はしていない!
・ユニコーンで新たな投資の募集が終わっていました。
クラウドファンディングの一つであるユニコーンから「インバウンドテクノロジー社」の募集が先週から始まっていました。(現時点では募集終了済み)
仕事が忙しいとこういうのを見逃してしまうので、気をつけないといけませんね。
事業としては「日本で働きたい外国人と、人材不足に苦しむ企業をつなげる会社」だそうで、その目的を達するためのインフラを整備しているそうです。
このコロナ禍でタイミングが悪いような気がしますが、一応今年は黒字を予定しているようです。
また、外国出身の労働者というと、悪名高い「技能実習生」を思い浮かべますが、この会社ではIT職、事務職、特定技能(介護等)職の紹介を行っており、「技能実習生」は事業として行っていなさそうでした。
既に募集が終わった段階で本案件に気が付いたので、負け惜しみのように聞こえますが、もし間に合ったとしても月あかりは投資することはなかった・・・と思います。
理由としては、①諸外国から見て、今の日本に魅力を感じるのか?②日本語の壁の高さ。③外国人に対する差別。④阿吽の呼吸の文化
が、大きな障害となり、外国人労働者が想定より増えないと考えているからです。
特に影響が大きいと月あかりが思うのは④です。
月あかりは米国人としか仕事でつきあったことないですが、言わなくても分かるのは日本人同士だけで、「言わなくてもやってくれるだろう」という思いでいると、痛い目を見ます。
逆に、外国の人から見れば「言われていないのになんでやらなきゃいけないんだ」という思いを抱き、軋轢が生じてしまいます。
月あかりが思うに今の日本は、阿吽の呼吸がまだまだ根付いている為、どの国でもやっていける高度なスキルを持った外国の人材程、日本に来たもののすぐに戻ってしまうのではと考えてしまいます。
ま、ただの月あかりの負け惜しみかもしれませんが・・・
月あかり
株価の方はコロナに振り回され、一時期含み損がとんでもない額になりましたが、その後は回復し無事含み益が出ている状態で年を越せそうです。
ただ、足元ではコロナ感染者が増加しており、イギリスでは変異種の存在が確認されるなど、来年もまだまだ波乱がありそうです。
前回、前々回の年末年始は大きく株価が動きましたが、今年はどうなるでしょうか?
一時でも大きく暴落する時が来るのではないかと思い、いくつかの銘柄で指値買いをして手ぐすねを引いて待っていようと思っています。
・東陽テクニカから配当金を頂きました。
恐らく今年最後になると思いますが、配当金を頂きました。
事を書いている2020/12/26時点の情報は以下の通りです。
株価:1,143円
一株当たりの配当金:24円
この銘柄には株を始めた時からお世話になっており、かなりの利益を頂いております。
一時期株価は冴えませんでしたが、5G関連、自動車関連、官公庁と幅広く事業を行っているせいか、最近は株価が上昇しています。
配当利回りもいいので、1,000円台を切った段階で買い増そうかと思っています。
・中央可鍛工業の株を買いました。
クオカード目当てで新しく買いました。
悪い買い方ですが、4万円弱で購入できるので、ついポチっとしてしまいました。
後悔はしていない!
・ユニコーンで新たな投資の募集が終わっていました。
クラウドファンディングの一つであるユニコーンから「インバウンドテクノロジー社」の募集が先週から始まっていました。(現時点では募集終了済み)
仕事が忙しいとこういうのを見逃してしまうので、気をつけないといけませんね。
事業としては「日本で働きたい外国人と、人材不足に苦しむ企業をつなげる会社」だそうで、その目的を達するためのインフラを整備しているそうです。
このコロナ禍でタイミングが悪いような気がしますが、一応今年は黒字を予定しているようです。
また、外国出身の労働者というと、悪名高い「技能実習生」を思い浮かべますが、この会社ではIT職、事務職、特定技能(介護等)職の紹介を行っており、「技能実習生」は事業として行っていなさそうでした。
既に募集が終わった段階で本案件に気が付いたので、負け惜しみのように聞こえますが、もし間に合ったとしても月あかりは投資することはなかった・・・と思います。
理由としては、①諸外国から見て、今の日本に魅力を感じるのか?②日本語の壁の高さ。③外国人に対する差別。④阿吽の呼吸の文化
が、大きな障害となり、外国人労働者が想定より増えないと考えているからです。
特に影響が大きいと月あかりが思うのは④です。
月あかりは米国人としか仕事でつきあったことないですが、言わなくても分かるのは日本人同士だけで、「言わなくてもやってくれるだろう」という思いでいると、痛い目を見ます。
逆に、外国の人から見れば「言われていないのになんでやらなきゃいけないんだ」という思いを抱き、軋轢が生じてしまいます。
月あかりが思うに今の日本は、阿吽の呼吸がまだまだ根付いている為、どの国でもやっていける高度なスキルを持った外国の人材程、日本に来たもののすぐに戻ってしまうのではと考えてしまいます。
ま、ただの月あかりの負け惜しみかもしれませんが・・・
月あかり
ヤマダ、セントケアホールディングスから株主優待を貰いました。/タカラトミーの株を買いました。
今週は急に寒くなった気がします。
火曜日には日本全国寒波が訪れたようで、月あかりの住む街も初雪が降りました。
この地方では雪なんて年に数回降るか降らないかであり、こんなに早くに降った記憶はありません。
今年の夏が猛暑だった反動なのでしょうか?
・来年は米国経済が力強く成長する?
WSJ(ウォールストリートジャーナル)の12/14に出ていた記事によると来年はコロナの教訓を生かし、米国経済はより強固に成長する見通しだそうです。
その理由としてはコロナというショックを経験する一方、Zoom等を使用したイノベーションの創出/推進、新常態に対する人口の都市集中の緩和、そして危機への対応(給与保護プログラムや給付金配布)の評価が挙げられていました。
また、議会が早急に一致団結できたことも、危機への対応力が高いことを示したと評価しているみたいです。
翻って日本はどうでしょうか?
新常態、新しい働き方が少しは浸透したようですが、少なくとも月あかりの職場ではほとんど従来と変わっていないです。
行政も、ハンコをなくすだけで多大な労力を使っているようですし・・・
また、与野党は一致団結しているとはとても言えないですし、マスク配布や給付金の効果の評価はされているとは思えませんし、Go Toの評価もきっとされないんでしょうね。
ビジネスではPDCAのサイクルが大事と聞きますが、政治の世界はPDCAと無縁なのでしょうか?
隣の芝が青く見えるだけかもしれませんが、WSJの記事を読んでいると日本はどんどん米国に引き離されていくんだと感じました。
日本が米国に勝てるのは治安ぐらいなのかもしれませんね・・・
さて、記事の通り米国経済が成長するのであれば、今は株の買い時なんでしょうが、ダウの値を見ると、今買うにはちょっと気が引けてしまいます。
なので、月あかりはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を細々と積立投資で買っていこうと思います。
・ヤマダホールディングから株主優待を頂きました。
ヤマダ電機改めヤマダホールディングからは株主優待券(500円x5枚x2名義)を頂きました。
株価については、月始めに謎の下落があったので、そこで300株ほど買い増しました。
現在は価格が上昇傾向にあるので、タイミングを見計らって利確したいと思っています。
・セントケアホールディングスから株主優待を頂きました。
セントケアホールディングスからはクオカード(500円)を頂きました。
セントケアホールディングスは3月ごろは400円付近だったのに、今では大幅上昇しています。
たらればとなりますが、3月にもっと大量に買い増しておけばと後悔しています。
・タカラトミーの株を買いました。
今回、初めてタカラトミーの株を100株買いました。
理由は一つ、株主優待でトミカが貰えるからです。
株主優待に釣られ、何も考えずに購入してしまうというのは大体失敗する投資法だと思っています。
ただ、子供がトミカが好きなので、大損覚悟で買っています。
尚、タカラトミーの株を2,000株持っていると、限定のリカちゃん人形が貰えるらしいです。
ですが、さすがに2,000株(約200万円)も出す勇気はないかなぁ。
月あかり
火曜日には日本全国寒波が訪れたようで、月あかりの住む街も初雪が降りました。
この地方では雪なんて年に数回降るか降らないかであり、こんなに早くに降った記憶はありません。
今年の夏が猛暑だった反動なのでしょうか?
・来年は米国経済が力強く成長する?
WSJ(ウォールストリートジャーナル)の12/14に出ていた記事によると来年はコロナの教訓を生かし、米国経済はより強固に成長する見通しだそうです。
その理由としてはコロナというショックを経験する一方、Zoom等を使用したイノベーションの創出/推進、新常態に対する人口の都市集中の緩和、そして危機への対応(給与保護プログラムや給付金配布)の評価が挙げられていました。
また、議会が早急に一致団結できたことも、危機への対応力が高いことを示したと評価しているみたいです。
翻って日本はどうでしょうか?
新常態、新しい働き方が少しは浸透したようですが、少なくとも月あかりの職場ではほとんど従来と変わっていないです。
行政も、ハンコをなくすだけで多大な労力を使っているようですし・・・
また、与野党は一致団結しているとはとても言えないですし、マスク配布や給付金の効果の評価はされているとは思えませんし、Go Toの評価もきっとされないんでしょうね。
ビジネスではPDCAのサイクルが大事と聞きますが、政治の世界はPDCAと無縁なのでしょうか?
隣の芝が青く見えるだけかもしれませんが、WSJの記事を読んでいると日本はどんどん米国に引き離されていくんだと感じました。
日本が米国に勝てるのは治安ぐらいなのかもしれませんね・・・
さて、記事の通り米国経済が成長するのであれば、今は株の買い時なんでしょうが、ダウの値を見ると、今買うにはちょっと気が引けてしまいます。
なので、月あかりはeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を細々と積立投資で買っていこうと思います。
・ヤマダホールディングから株主優待を頂きました。
ヤマダ電機改めヤマダホールディングからは株主優待券(500円x5枚x2名義)を頂きました。
株価については、月始めに謎の下落があったので、そこで300株ほど買い増しました。
現在は価格が上昇傾向にあるので、タイミングを見計らって利確したいと思っています。
・セントケアホールディングスから株主優待を頂きました。
セントケアホールディングスからはクオカード(500円)を頂きました。
セントケアホールディングスは3月ごろは400円付近だったのに、今では大幅上昇しています。
たらればとなりますが、3月にもっと大量に買い増しておけばと後悔しています。
・タカラトミーの株を買いました。
今回、初めてタカラトミーの株を100株買いました。
理由は一つ、株主優待でトミカが貰えるからです。
株主優待に釣られ、何も考えずに購入してしまうというのは大体失敗する投資法だと思っています。
ただ、子供がトミカが好きなので、大損覚悟で買っています。
尚、タカラトミーの株を2,000株持っていると、限定のリカちゃん人形が貰えるらしいです。
ですが、さすがに2,000株(約200万円)も出す勇気はないかなぁ。
月あかり
株主優待や配当金の通知がわんさか来ました
投資を始めて早6年(くらい)・・・最初は投資信託メインでしたが、結婚を機に株主優待銘柄を中心に投資するようになりました。
そのせいか、今週は様々な会社から優待やら配当金の案内が来ました。
12月に入って届いた優待銘柄、配当銘柄、まさかの無配銘柄を書き出し、特に感想のある銘柄は下に追記を入れてみました。
株主優待銘柄(100株当たりの配当金)
・稲畑産業(2,000円)
クオカード500円分頂きました。
こちらは普段参考にしている長期投資家さんのすぎじゅん様のブログを見て、何も考えずに買い増した。
株主通信を読んでも何の会社なのか・・・?
とは言え、各事業内容を見るに、大半を占める合成樹脂、情報電子については先行きが明るいのではないかと考えています。
・大和証券(1,100円)
カレンダーと優待カタログを頂きました。
カタログについては、また物が来たら紹介しようと思います。
元々はIPOチャンス当選の回数を増やすために買いましたが、買ったとたんにチャンス当選の回数増加は廃止されてしまいました。
とは言え、配当金はそれなりにあり、株主優待も年に2回頂ける+現在含み損が大きいので引き続き保有していこうと思います。
・日本管財(2,500円)
優待カタログを頂きました。
こちらは我が家ではナノックスを頂くことが決まっていたので、さっさと申し込んでもらおうと思っています。
・KDDI(6,000円)
英会話で有名なイーオンの割引、auPAYマーケットの割引クーポンを頂きました。
ただ、我が家ではイーオンは利用しておらず、携帯もドコモユーザーなので、全く使いどころのない優待となっています。
ただ、株主通信についていたアンケートは抽選でギフトをくれるので、やってみようと思います。
・ホクト(1,000円)
ホクトの優待はキノコ・・・ではなく長野県にある水野美術館の入館券を頂きました。
ただ、このコロナが流行っている中、なかなか長野県まで足を伸ばすのはハードルが高いです。
配当金のみ(100株当たりの配当金)
・新晃工業(2,000円)
空調関係はコロナで伸びると思っていましたが、どうもそうではなかったようです。ただ、個人的には長期保有していこうと考えています。
・九州リースサービス(750円)
・愛知電機(4,500円)
・東海運(200円)
物流関係はコロナ禍でも強いようです。
こちらは確か、桐谷さん特集で話題に出たため、何も考えず乗っかったような気がします。
が、現在含み益もあり、乗ってよかったと思っています。
・コマツ(1,800円)
コマツは300株+長期保有で限定のトミカが貰えるようで、それを狙うためあと200株、株価が下がるのを待っていましたが、予想に反して現在株価は上昇中です・・・
・日本精工(1,000円)
株価も低迷し、配当金も半減・・・
ただ、ベアリング産業自体はまだまだ衰退しないと考えているので引き続き保有していきます。
ベアリングと言えば、後はミネベアミツミも欲しいと思っており、現在株価が下がるタイミングを狙っています。
・オリックス(3,500円)
株主カードは3月優待時にもらっている為、今回は同封されていませんでした。
オリックスは通期で黒字予想のようです。また、今回は配当性向50%又は通期配当76円以上の高い方を採用するらしく、減配が目立つ中、月あかりには眩しく見えました。
また、巨額の投資や自社株買いも積極的に行っているようで、オリックスの企業体力の強さを痛感しました。
・三菱UFJ(1,250円)
・三菱UFJリース(1.275円)
無配銘柄
・日本軽金属
高配当銘柄として今年初めて買い増したが、自動車業界の停滞の影響を受けまさかの無配となりました。
元々100株2万円程度で変えましたが、10月に10株→1株に変更となり、現在は100株買うのに18万円程かかります。
将来性としては、軽金属の未来は可もなく不可もなくという認識です。
月あかりの軽金属のイメージはアルミやマグネですが、どちらも需要はそれなりにあると思いますし、アルミに至っては精錬にそれなりに難易度があると思うので、競合も少ないかと思います。
・NTN
こちらも高配当銘柄として今年初めて買い増したが、自動車向けの影響を受け無配となりました。
ただ、ベアリング自体は今後なくなることはないと考えており、日本精工と共にこれからも保有する予定です。
無配は悲しいですが、コロナが終息したらきっと配当を復活してくれるはず。
そんな日を夢見て頑張ろうと思います。
そして月あかりの今週のお酒は七本槍 純米渡船です
飲む前の香りはほとんどなく、色は無色透明。
口に含むと最初はアルコールの味が、少し遅れて若干の苦味が広がります。
飲んだ後、苦みを含んだ残り香を少し感じます。
個人的には、肴を用意せず、単体で飲んで楽しめるお酒であると考えています。
ラベルの裏を見ると、酒米に滋賀県産渡船と記載されており、滋賀県推しを感じました。
月あかり
そのせいか、今週は様々な会社から優待やら配当金の案内が来ました。
12月に入って届いた優待銘柄、配当銘柄、まさかの無配銘柄を書き出し、特に感想のある銘柄は下に追記を入れてみました。
株主優待銘柄(100株当たりの配当金)
・稲畑産業(2,000円)
クオカード500円分頂きました。
こちらは普段参考にしている長期投資家さんのすぎじゅん様のブログを見て、何も考えずに買い増した。
株主通信を読んでも何の会社なのか・・・?
とは言え、各事業内容を見るに、大半を占める合成樹脂、情報電子については先行きが明るいのではないかと考えています。
・大和証券(1,100円)
カレンダーと優待カタログを頂きました。
カタログについては、また物が来たら紹介しようと思います。
元々はIPOチャンス当選の回数を増やすために買いましたが、買ったとたんにチャンス当選の回数増加は廃止されてしまいました。
とは言え、配当金はそれなりにあり、株主優待も年に2回頂ける+現在含み損が大きいので引き続き保有していこうと思います。
・日本管財(2,500円)
優待カタログを頂きました。
こちらは我が家ではナノックスを頂くことが決まっていたので、さっさと申し込んでもらおうと思っています。
・KDDI(6,000円)
英会話で有名なイーオンの割引、auPAYマーケットの割引クーポンを頂きました。
ただ、我が家ではイーオンは利用しておらず、携帯もドコモユーザーなので、全く使いどころのない優待となっています。
ただ、株主通信についていたアンケートは抽選でギフトをくれるので、やってみようと思います。
・ホクト(1,000円)
ホクトの優待はキノコ・・・ではなく長野県にある水野美術館の入館券を頂きました。
ただ、このコロナが流行っている中、なかなか長野県まで足を伸ばすのはハードルが高いです。
配当金のみ(100株当たりの配当金)
・新晃工業(2,000円)
空調関係はコロナで伸びると思っていましたが、どうもそうではなかったようです。ただ、個人的には長期保有していこうと考えています。
・九州リースサービス(750円)
・愛知電機(4,500円)
・東海運(200円)
物流関係はコロナ禍でも強いようです。
こちらは確か、桐谷さん特集で話題に出たため、何も考えず乗っかったような気がします。
が、現在含み益もあり、乗ってよかったと思っています。
・コマツ(1,800円)
コマツは300株+長期保有で限定のトミカが貰えるようで、それを狙うためあと200株、株価が下がるのを待っていましたが、予想に反して現在株価は上昇中です・・・
・日本精工(1,000円)
株価も低迷し、配当金も半減・・・
ただ、ベアリング産業自体はまだまだ衰退しないと考えているので引き続き保有していきます。
ベアリングと言えば、後はミネベアミツミも欲しいと思っており、現在株価が下がるタイミングを狙っています。
・オリックス(3,500円)
株主カードは3月優待時にもらっている為、今回は同封されていませんでした。
オリックスは通期で黒字予想のようです。また、今回は配当性向50%又は通期配当76円以上の高い方を採用するらしく、減配が目立つ中、月あかりには眩しく見えました。
また、巨額の投資や自社株買いも積極的に行っているようで、オリックスの企業体力の強さを痛感しました。
・三菱UFJ(1,250円)
・三菱UFJリース(1.275円)
無配銘柄
・日本軽金属
高配当銘柄として今年初めて買い増したが、自動車業界の停滞の影響を受けまさかの無配となりました。
元々100株2万円程度で変えましたが、10月に10株→1株に変更となり、現在は100株買うのに18万円程かかります。
将来性としては、軽金属の未来は可もなく不可もなくという認識です。
月あかりの軽金属のイメージはアルミやマグネですが、どちらも需要はそれなりにあると思いますし、アルミに至っては精錬にそれなりに難易度があると思うので、競合も少ないかと思います。
・NTN
こちらも高配当銘柄として今年初めて買い増したが、自動車向けの影響を受け無配となりました。
ただ、ベアリング自体は今後なくなることはないと考えており、日本精工と共にこれからも保有する予定です。
無配は悲しいですが、コロナが終息したらきっと配当を復活してくれるはず。
そんな日を夢見て頑張ろうと思います。
そして月あかりの今週のお酒は七本槍 純米渡船です
飲む前の香りはほとんどなく、色は無色透明。
口に含むと最初はアルコールの味が、少し遅れて若干の苦味が広がります。
飲んだ後、苦みを含んだ残り香を少し感じます。
個人的には、肴を用意せず、単体で飲んで楽しめるお酒であると考えています。
ラベルの裏を見ると、酒米に滋賀県産渡船と記載されており、滋賀県推しを感じました。
月あかり
自作ゲームで評価コメントを頂くと、とても嬉しい。
今週は約3年前に公開したフリーゲームでコメントを頂きました。
コメントを頂いたのはフリーゲーム夢現様にて公開したゲーム、コーデ戦記です。
本ゲームを投稿したのは2017年・・・もう3年も前のゲームですが、未だ遊んでいただき、さらにコメントを頂けてとてもありがたいです。同時にバグ報告も頂き、バグの根絶がいかに難しいいか思い知らされます。
尚、月あかりが作ったゲームを比較したところ、DL数や評価コメント数は圧倒的にコーデ戦記が一番でした。
思いを込め、長い時間をかけて作ったゲームというのは他の人にも響く物があるのかもしれません。
現在は仕事も子育ても株も忙しくゲームを作る時間が全く取れませんが、何か作りたい意欲だけはもぞもぞとしています。
・オーシャンシステムから株主優待と配当金を頂きました。
配当金は1株7円、200株保有なので1,400円頂きました。
株主優待は去年と同じく新潟県のお米「新之助」です。(去年の優待情報はこちら)
今年度初めにオーシャンシステムの株を一部売ったので、頂いたお米は5kg→3kgとなっています。
株を売却後、オーシャンシステムの株価は値上がりし、ちょっと手の届かないところへ行っています・・・
・信長の野望201Xで新しいストーリーが公開されました。
信長の野望201Xは昨年末に信長の野望20XXとなり、201Xのシナリオ(戦国時代編)が未完のまま新しいシナリオ(平安時代編)が始まっていました。
戦国時代編はどうなるのか何も情報がないまま早一年、ようやく戦国時代編最終章である陸前エリアがリリースされました。
月あかりは早速プレイし、割とサクサクと攻略できていましたが、最後のボスだけは苦戦、貴石(ガチャやアイテム購入などに必要なアイテム)を20個ほど消費し、コンティニューを続けて何とか勝つことが出来ました。
これで戦国時代編はお終い、と思っていましたが、ストーリーを見る限りまだもう少し続きそうな展開・・・
平安時代編も始まっているので、早く完結させればいいのに・・・と、運営元のやり口に若干の不満を覚えました。
・シャープのマスクの抽選に当選しました。
今年の4月に話題になったシャープ製のマスク、申し込んだことを忘れていましたが少し前に当選の通知が来ました。
ただ、既にマスクはそれなりにあるので、購入は辞退しようと思っています。
今週半ばにいろいろなところから配当金通知や株主優待が続々届いています。ただ、現時点で仕事が忙しく全てを見きれていない為、紹介は来週に回します。
月あかり
コメントを頂いたのはフリーゲーム夢現様にて公開したゲーム、コーデ戦記です。
本ゲームを投稿したのは2017年・・・もう3年も前のゲームですが、未だ遊んでいただき、さらにコメントを頂けてとてもありがたいです。同時にバグ報告も頂き、バグの根絶がいかに難しいいか思い知らされます。
尚、月あかりが作ったゲームを比較したところ、DL数や評価コメント数は圧倒的にコーデ戦記が一番でした。
思いを込め、長い時間をかけて作ったゲームというのは他の人にも響く物があるのかもしれません。
現在は仕事も子育ても株も忙しくゲームを作る時間が全く取れませんが、何か作りたい意欲だけはもぞもぞとしています。
・オーシャンシステムから株主優待と配当金を頂きました。
配当金は1株7円、200株保有なので1,400円頂きました。
株主優待は去年と同じく新潟県のお米「新之助」です。(去年の優待情報はこちら)
今年度初めにオーシャンシステムの株を一部売ったので、頂いたお米は5kg→3kgとなっています。
株を売却後、オーシャンシステムの株価は値上がりし、ちょっと手の届かないところへ行っています・・・
・信長の野望201Xで新しいストーリーが公開されました。
信長の野望201Xは昨年末に信長の野望20XXとなり、201Xのシナリオ(戦国時代編)が未完のまま新しいシナリオ(平安時代編)が始まっていました。
戦国時代編はどうなるのか何も情報がないまま早一年、ようやく戦国時代編最終章である陸前エリアがリリースされました。
月あかりは早速プレイし、割とサクサクと攻略できていましたが、最後のボスだけは苦戦、貴石(ガチャやアイテム購入などに必要なアイテム)を20個ほど消費し、コンティニューを続けて何とか勝つことが出来ました。
これで戦国時代編はお終い、と思っていましたが、ストーリーを見る限りまだもう少し続きそうな展開・・・
平安時代編も始まっているので、早く完結させればいいのに・・・と、運営元のやり口に若干の不満を覚えました。
・シャープのマスクの抽選に当選しました。
今年の4月に話題になったシャープ製のマスク、申し込んだことを忘れていましたが少し前に当選の通知が来ました。
ただ、既にマスクはそれなりにあるので、購入は辞退しようと思っています。
今週半ばにいろいろなところから配当金通知や株主優待が続々届いています。ただ、現時点で仕事が忙しく全てを見きれていない為、紹介は来週に回します。
月あかり