テスホールディングスの上場結果/家を建てる
GWが始まりました。
今年もコロナでどこにも出かけるところはなく、株も動いていないので時間を持て余し気味ですが、こういう時だからこそパートナーと子供とゆっくり時間を過ごそうと思います。
(GW明けはまた仕事が忙しくなりそうですし・・・)
・IPOの初値売りで利益を得ました。
先週大和証券で当選したテスホールディングスが今週火曜日に上場しました。
月あかりは大和証券で当選していたので、マイルールに従って初値売りしましたが、おかげさまで約3万円の利益を得ることが出来ました。
当初は公募割れも予想されていただけに、利益を得ることが出来とてもうれしかったです。
家の方は引き渡しを終えたので、GW中の引越しに向けて段ボールと格闘中です。
引っ越し準備と、引越し後の片付けでしばらくはのんびりお酒を飲めなくなりそうです・・・
月あかり
今年もコロナでどこにも出かけるところはなく、株も動いていないので時間を持て余し気味ですが、こういう時だからこそパートナーと子供とゆっくり時間を過ごそうと思います。
(GW明けはまた仕事が忙しくなりそうですし・・・)
・IPOの初値売りで利益を得ました。
先週大和証券で当選したテスホールディングスが今週火曜日に上場しました。
月あかりは大和証券で当選していたので、マイルールに従って初値売りしましたが、おかげさまで約3万円の利益を得ることが出来ました。
当初は公募割れも予想されていただけに、利益を得ることが出来とてもうれしかったです。
家の方は引き渡しを終えたので、GW中の引越しに向けて段ボールと格闘中です。
引っ越し準備と、引越し後の片付けでしばらくはのんびりお酒を飲めなくなりそうです・・・
月あかり
スポンサーサイト
アップダウンの激しい株価
今週は日経平均のアップダウンが激しい一週間でした。
月あかりの株価もそれなりに翻弄されましたが、今週売却したユニバーサル園芸社と大和証券からはわずかながら利益を得ることが出来たので良しとしようと思います。
また、大幅に下がったところですかいらーくとバリオセキュアを買い増しました。
どちらも今後株価が回復するとにらんでいるので、来たるべき日まで握力強くホールドしようと思います。
・大和証券でテスホールディングスが当選しました。
来週上場予定のテスホールディングスについて、大和証券からIPO当選通知が来ていました。
前評判は微妙なようですが、太陽光やコジェネレーションによる電力を取り扱う会社で、脱炭素社会銘柄だと思うので、月あかりは購入、初値の値段によっては少し継続保有をしようかと考えています。
先の土日はとても寒かったですが、今週はとても熱いですね。
一部の地方では夏日だったとか・・・
気候変動の影響なのでしょうか?こうも温暖差があると、体調を崩してしまいそうです・・・
月あかり
月あかりの株価もそれなりに翻弄されましたが、今週売却したユニバーサル園芸社と大和証券からはわずかながら利益を得ることが出来たので良しとしようと思います。
また、大幅に下がったところですかいらーくとバリオセキュアを買い増しました。
どちらも今後株価が回復するとにらんでいるので、来たるべき日まで握力強くホールドしようと思います。
・大和証券でテスホールディングスが当選しました。
来週上場予定のテスホールディングスについて、大和証券からIPO当選通知が来ていました。
前評判は微妙なようですが、太陽光やコジェネレーションによる電力を取り扱う会社で、脱炭素社会銘柄だと思うので、月あかりは購入、初値の値段によっては少し継続保有をしようかと考えています。
先の土日はとても寒かったですが、今週はとても熱いですね。
一部の地方では夏日だったとか・・・
気候変動の影響なのでしょうか?こうも温暖差があると、体調を崩してしまいそうです・・・
月あかり
家を建てる5_ついに完成検査へ/意外と出費の多い諸費用
先日、夢のマイホームが完成したとの連絡を受け、立会検査に行ってきました。
設備や家の作りは打ち合わせ通りにできており、とてもいい感じでした。
建築途中は図面と違う作りをされたり、設備が抜けていたりと多少トラブルがありましたが、ついに家が出来たと思うと感無量ですね。
(尚、完成検査後も外構工事で打ち合わせ時と異なる場所を工事するなど戻り作業が発生しました・・・)
後は銀行から融資を実行してもらい、支払いを完了すれば引き渡しです。
ただ、引き渡し後もしばらく外構工事は続くらしく、入居はもう少し先になりそうです。
・意外とかかる諸費用
今回初めて土地から家づくりまで経験しました。
その中で感じたのは、家を買うために必要な費用は土地と家だけではなかった。ということです。
既に家を建てられた方は当たり前かもしれませんが、月あかりは今回の件まで土地の取得費や家の費用ぐらいしかないと思っていました。
登記費用やつなぎ融資の手数料、大工さんのお弁当や地鎮祭費用・・・後は引っ越し費用もですね。
特に登記や抵当権設定など行政手続き関係に要する費用は、「こんなにするの!?」と思いました。
これら諸費用はばかにならない金額になるので、これから家を建てられる方は、諸費用も留意しておいた方がいいと思います。
月あかり
設備や家の作りは打ち合わせ通りにできており、とてもいい感じでした。
建築途中は図面と違う作りをされたり、設備が抜けていたりと多少トラブルがありましたが、ついに家が出来たと思うと感無量ですね。
(尚、完成検査後も外構工事で打ち合わせ時と異なる場所を工事するなど戻り作業が発生しました・・・)
後は銀行から融資を実行してもらい、支払いを完了すれば引き渡しです。
ただ、引き渡し後もしばらく外構工事は続くらしく、入居はもう少し先になりそうです。
・意外とかかる諸費用
今回初めて土地から家づくりまで経験しました。
その中で感じたのは、家を買うために必要な費用は土地と家だけではなかった。ということです。
既に家を建てられた方は当たり前かもしれませんが、月あかりは今回の件まで土地の取得費や家の費用ぐらいしかないと思っていました。
登記費用やつなぎ融資の手数料、大工さんのお弁当や地鎮祭費用・・・後は引っ越し費用もですね。
特に登記や抵当権設定など行政手続き関係に要する費用は、「こんなにするの!?」と思いました。
これら諸費用はばかにならない金額になるので、これから家を建てられる方は、諸費用も留意しておいた方がいいと思います。
月あかり
竹本容器から株主優待を頂きました。
最近は子供の寝相が悪く、深夜に起こされては(寝場所を取られ)寝付けず、夜型なのか超朝型なのか分からない生活をしています。
・竹本容器から初めての株主優待を頂きました。
昨年、他の方の株主優待ブログの記事で竹本容器の存在を知り、気になって取得した銘柄となります。
特に何も考えず勢いで買いましたが幸いにも含み益が出ている状態であり、ありがたいものです。
竹本容器の優待内容は以下になります。
自社オリジナル容器入り商品 100株以上

左右(ピンクとオレンジ)の容器は下段のふりかけを入れるための容器、上段中央には雨が入っていますが、その後は別の用途で使えそうです。
今回は抹茶味の飴とふりかけが二つ及びその容器が入っていました。
プラスチックの容器でできており、形や色合いが可愛く、ふりかけに使った後でも何かしらの容器として使いたいと思える優待でした。
毎年容器は変わるようなので、長期保有で容器を集めてみるのもいいかなと思いました。
久しぶりの今週の月あかりのお酒はコンブ・サンソヴールのロゼワインです。
綺麗な薄いピンク色のワインであり少々強い酸味、さっぱりとした口当たり、すっきりとした後味が印象に残りました。
このワイン、ラベルに合う料理として、食前酒、ハム、カルパッチョが記載されていました。
食前酒は料理なのかと多少疑問に思いますが、確かにハムやカルパッチョには合うのではないかと思います。
月あかり
・竹本容器から初めての株主優待を頂きました。
昨年、他の方の株主優待ブログの記事で竹本容器の存在を知り、気になって取得した銘柄となります。
特に何も考えず勢いで買いましたが幸いにも含み益が出ている状態であり、ありがたいものです。
竹本容器の優待内容は以下になります。
自社オリジナル容器入り商品 100株以上

左右(ピンクとオレンジ)の容器は下段のふりかけを入れるための容器、上段中央には雨が入っていますが、その後は別の用途で使えそうです。
今回は抹茶味の飴とふりかけが二つ及びその容器が入っていました。
プラスチックの容器でできており、形や色合いが可愛く、ふりかけに使った後でも何かしらの容器として使いたいと思える優待でした。
毎年容器は変わるようなので、長期保有で容器を集めてみるのもいいかなと思いました。
久しぶりの今週の月あかりのお酒はコンブ・サンソヴールのロゼワインです。
綺麗な薄いピンク色のワインであり少々強い酸味、さっぱりとした口当たり、すっきりとした後味が印象に残りました。
このワイン、ラベルに合う料理として、食前酒、ハム、カルパッチョが記載されていました。
食前酒は料理なのかと多少疑問に思いますが、確かにハムやカルパッチョには合うのではないかと思います。
月あかり
ブレイブ・クロス・テックがユニコーンで2回目の募集を告知
新年度になり、月あかりは異動しませんでしたが、周りの部署の人が結構異動しており、仕事の調整に手間取る日々が続いています。組織の空気の入れ替えという意味ではいいのかもしれませんが、慣れた人から不慣れな人に代わると仕事が進みにくくなるので、困ったものです・・・
・ユニコーンの新案件はブレイブ・クロス・テックの再来でした
ユニコーン(クラウドファンディング)の次回案件はベアリング関係の企業であり、興味が湧いたので調べてみたら昨年、ユニコーンで資金募集をしていたブレイブ ・クロス・テックという企業の2回目の募集でした。
ブレイブ ・クロス・テックについては過去の記事(こちら)で紹介しております。
前回と異なる点は1株当たりの金額が2万円→2万5千円になっていることと、申込単位が5株→4株からになっていることぐらいでしょうか。
企業価値が上がったようで、前回応募した月あかりからすれば、ありがたい話です。
また、とあるメーカーに試作品として納めたサンプルが良好な結果だったようで、最終製品の大量受注(1,000万個)を獲得したようです。それに伴い昨年の募集時に想定していた事業計画を上方修正しており、IPOの予定も2026年→2025年と1年前倒しされています。
募集要項を見た限りではいいことだらけですね。
4/12(月)に募集開始ですが、月あかりとしては再び投資しようかと考えています。
夢のマイホームも形ができ、もう少しで完成するようです。夢から現になる日も近い・・・のかな。
月あかり
・ユニコーンの新案件はブレイブ・クロス・テックの再来でした
ユニコーン(クラウドファンディング)の次回案件はベアリング関係の企業であり、興味が湧いたので調べてみたら昨年、ユニコーンで資金募集をしていたブレイブ ・クロス・テックという企業の2回目の募集でした。
ブレイブ ・クロス・テックについては過去の記事(こちら)で紹介しております。
前回と異なる点は1株当たりの金額が2万円→2万5千円になっていることと、申込単位が5株→4株からになっていることぐらいでしょうか。
企業価値が上がったようで、前回応募した月あかりからすれば、ありがたい話です。
また、とあるメーカーに試作品として納めたサンプルが良好な結果だったようで、最終製品の大量受注(1,000万個)を獲得したようです。それに伴い昨年の募集時に想定していた事業計画を上方修正しており、IPOの予定も2026年→2025年と1年前倒しされています。
募集要項を見た限りではいいことだらけですね。
4/12(月)に募集開始ですが、月あかりとしては再び投資しようかと考えています。
夢のマイホームも形ができ、もう少しで完成するようです。夢から現になる日も近い・・・のかな。
月あかり
内外トランスライン、ジャパンインベストメントアドバイザーから優待を頂きました。/キオクシア争奪戦
4月になり、新年度になりました。
ちらほらと新社会人のような雰囲気の人を見かけますが、そのたびに年を取ったなと感じてしまいます。
・内外トランスライン、ブリヂストン、サンセイランディック、竹本容器、ジャパンインベストメントアドバイザーから配当金を、内外トランスライン、ジャパンインベストメントアドバイザーからは優待の案内を貰いました。
内外トランスラインの優待内容は以下になります。
カタログ(日用品・食料品等)
1,500円相当 100株以上
2,500円相当 200株以上
5,000円相当 4,000株以上
月あかりは200株保有しているので、2,500円相当、喜多方ラーメン極みバウムで迷った挙句、極みバウムを頼みました。
ジャパンインベストメントアドバイザーの優待はクオカード及び日本証券新聞デジタル版の購読券と2つあり、それぞれの内容は以下になります。
クオカード
1,000円相当 100株以上
3,000円相当 2,000株以上
また、長期保有の場合は金額が追加され、
1年以上2年未満の場合はそれぞれ3,000円相当、5,000円相当
2年以上の場合はそれぞれ5,000円相当、10,000円相当になります。
日本証券新聞デジタル版の購読券
9,000円相当(3ヶ月分) 100株以上
18,000円相当(6ヶ月分) 2,000株以上
こちらも長期保有の場合は金額が追加され、
1年以上の場合はそれぞれ18,000円相当、36,000円相当になります。
日本証券新聞は読んだことがないので、ちょっと楽しみです。
・キオクシア買収計画?
昨年IPOを断念したキオクシア(旧東芝メモリ)について、米半導体大手のマイクロン・テクノロジーとウエスタン・デジタルが買収を検討しているという記事がWSJ(ウォールストリートジャーナル)に掲載されていました。
また、キオクシアの企業価値は約300億ドルと評価されているらしく、IPO実施時の評価額は160億ドルだったので、当時のおよそ2倍の価格が提示されることになりそうです。
いま、世界中で需給がひっ迫している半導体は、設備投資に多額の費用を要するため統合などで企業の規模を大きくしないと世界では戦ってようです。
実際、キオクシアは東北に新工場を建設し、生産体制を増強しているらしく、投資費用が重くのしかかっていると思います。
一方で買収されることにより企業がくっつけば、相手の製造能力も取り込んで比較的安価に量産効果が発揮できるのではないかと思います。
加えて企業価値が高く評価されているのであれば、キオクシアとしては買収される道を選ぶかもしれませんね。
寒さが和らぎ、日中はだいぶ暖かくなり、桜もだいぶ咲きました。
桜の季節なので花見をし、ゆっくりお酒を飲みながらのんびりしたいですが、今年はコロナもそうですが、仕事や家のことで忙しいのでのんびり飲む暇はなさそうです。
月あかり
ちらほらと新社会人のような雰囲気の人を見かけますが、そのたびに年を取ったなと感じてしまいます。
・内外トランスライン、ブリヂストン、サンセイランディック、竹本容器、ジャパンインベストメントアドバイザーから配当金を、内外トランスライン、ジャパンインベストメントアドバイザーからは優待の案内を貰いました。
内外トランスラインの優待内容は以下になります。
カタログ(日用品・食料品等)
1,500円相当 100株以上
2,500円相当 200株以上
5,000円相当 4,000株以上
月あかりは200株保有しているので、2,500円相当、喜多方ラーメン極みバウムで迷った挙句、極みバウムを頼みました。
ジャパンインベストメントアドバイザーの優待はクオカード及び日本証券新聞デジタル版の購読券と2つあり、それぞれの内容は以下になります。
クオカード
1,000円相当 100株以上
3,000円相当 2,000株以上
また、長期保有の場合は金額が追加され、
1年以上2年未満の場合はそれぞれ3,000円相当、5,000円相当
2年以上の場合はそれぞれ5,000円相当、10,000円相当になります。
日本証券新聞デジタル版の購読券
9,000円相当(3ヶ月分) 100株以上
18,000円相当(6ヶ月分) 2,000株以上
こちらも長期保有の場合は金額が追加され、
1年以上の場合はそれぞれ18,000円相当、36,000円相当になります。
日本証券新聞は読んだことがないので、ちょっと楽しみです。
・キオクシア買収計画?
昨年IPOを断念したキオクシア(旧東芝メモリ)について、米半導体大手のマイクロン・テクノロジーとウエスタン・デジタルが買収を検討しているという記事がWSJ(ウォールストリートジャーナル)に掲載されていました。
また、キオクシアの企業価値は約300億ドルと評価されているらしく、IPO実施時の評価額は160億ドルだったので、当時のおよそ2倍の価格が提示されることになりそうです。
いま、世界中で需給がひっ迫している半導体は、設備投資に多額の費用を要するため統合などで企業の規模を大きくしないと世界では戦ってようです。
実際、キオクシアは東北に新工場を建設し、生産体制を増強しているらしく、投資費用が重くのしかかっていると思います。
一方で買収されることにより企業がくっつけば、相手の製造能力も取り込んで比較的安価に量産効果が発揮できるのではないかと思います。
加えて企業価値が高く評価されているのであれば、キオクシアとしては買収される道を選ぶかもしれませんね。
寒さが和らぎ、日中はだいぶ暖かくなり、桜もだいぶ咲きました。
桜の季節なので花見をし、ゆっくりお酒を飲みながらのんびりしたいですが、今年はコロナもそうですが、仕事や家のことで忙しいのでのんびり飲む暇はなさそうです。
月あかり