税金の支払いはつらい/そういえば庭って草生えるんだった
5月は何かと税金を納める年ですね。
月あかりは自動車を保有しているので自動車税は支払うつもりでしたが、予想外の出費が・・・
今年、夢のマイホームを建てましたが、土地はその前・・・前年に購入していました。
今回は土地の分の固定資産税?の支払い通知が来ており、それもかなりの額でした。
まぁ、株をやっている分、ある程度余裕資金はあるので支払いはできましたが、予想外の出費に少し落ち込んでしまいました。
来年は家の分も加算されるとなると・・・嫌な気分になりますね><
・今週から久しぶりにIPOが始まりました。
前回上場したのは4/28のテスホールディングすだったので、およそ1ヶ月ぶりのブックビルディング再開です。
先月までは住宅ローン借り入れ前に前払いでいろいろとお金を使っていたので資金がほとんどありませんでいたが、住宅ローン融資を受けた今ではそれなりに余裕資金はあります。
なので、今年から月あかりはお金持ち優遇と名高いSBI証券でのIPO当選を狙っていこうと思います。
とはいっても、軍資金は住宅購入時の頭金程度しかないので、SBI証券では引き続き落選ラッシュが続くかもしれません。
・庭に草が生えてきました。
当たり前といえば当たり前ですが、10年以上アパート住まいをしていた月あかりは、すっかり失念していました。
夢のマイホームに引っ越しをしてから約1ヶ月、梅雨の雨も相まってか、庭にちらほらと草が生え始めてきました。
今は手作業でせっせと抜いていますが、そのうち除草剤に頼りそうな気がしています。
月あかり
月あかりは自動車を保有しているので自動車税は支払うつもりでしたが、予想外の出費が・・・
今年、夢のマイホームを建てましたが、土地はその前・・・前年に購入していました。
今回は土地の分の固定資産税?の支払い通知が来ており、それもかなりの額でした。
まぁ、株をやっている分、ある程度余裕資金はあるので支払いはできましたが、予想外の出費に少し落ち込んでしまいました。
来年は家の分も加算されるとなると・・・嫌な気分になりますね><
・今週から久しぶりにIPOが始まりました。
前回上場したのは4/28のテスホールディングすだったので、およそ1ヶ月ぶりのブックビルディング再開です。
先月までは住宅ローン借り入れ前に前払いでいろいろとお金を使っていたので資金がほとんどありませんでいたが、住宅ローン融資を受けた今ではそれなりに余裕資金はあります。
なので、今年から月あかりはお金持ち優遇と名高いSBI証券でのIPO当選を狙っていこうと思います。
とはいっても、軍資金は住宅購入時の頭金程度しかないので、SBI証券では引き続き落選ラッシュが続くかもしれません。
・庭に草が生えてきました。
当たり前といえば当たり前ですが、10年以上アパート住まいをしていた月あかりは、すっかり失念していました。
夢のマイホームに引っ越しをしてから約1ヶ月、梅雨の雨も相まってか、庭にちらほらと草が生え始めてきました。
今は手作業でせっせと抜いていますが、そのうち除草剤に頼りそうな気がしています。
月あかり
スポンサーサイト
日本の材料業界は不祥事が多すぎる/JALから株主優待を貰いました
5/18の朝、いつもの如く会社に出勤して始業前にニュースをチラ見していたら保有している日本軽金属HDのニュースが・・・
なんだろうと見てみると、遡ること25年間、JIS(日本産業規格)と異なる試験方法で材料の検査をしており、さらにそれを意図的に隠していたらしく、一部工場で認証を取り消されたとか・・・
このニュースを見た後、少し考えましたが、黙ってスマホを取り出しネット証券で保有している日本軽金属HDの株を売り注文してきました。
その日の初値は前日から100円近く下がり、終値は98円安の2,66円でした。(金曜日の終値はさらに下がり1,893円となっています)
月あかりは幸いなことに、+1.6万円で利確できましたが、最近は株価が伸びていたのを思うと、チャンスを逃した気分になりとても残念です。
それにしてもここ数年は金属材料メーカー(月あかりの知る限りでは神戸製鋼、三菱マテリアル、東レ、日立金属、日本軽金属)が立て続けに不祥事を起こしています。
周りには「日本のものづくりはすごい!」という人を見かけますが、特に大事な材料において日本を代表する会社がルールをないがしろにするところを見ると、はたして日本のものづくりはすごいのか分からなくなってしまいます。
・日本航空(JAL)から株主優待を頂きました。
コロナで影響を受けている航空業界の雄、JALから株主優待を頂きました。
内容は以下になります。
株主割引券(国内線全路線の運賃片道分が50%OFF)
割引券は3月権利確定時と9月権利確定時で内容が異なります。
(3月のみ)
1枚:100株以上
2枚:300株以上
3枚:500株以上
4枚:700株以上
5枚:900株以上
5枚(1,000株以上保有の場合、500株ごとに1枚増)
203枚(10万株以上保有の場合、1,000株ごとに1枚増)
※3年以上継続保有(株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)の場合、300株以上1,000株未満の株主には1枚、1,000株以上10,000株未満は2枚、10,000株以上は3枚追加
※JAL・JTA・JAC・RACが運航する国内線全路線対象、普通席大人普通運賃(小児の場合は普通席小児普通運賃)1名分の片道1区間が50%割引
※有効期間:6月1日~翌年5月31日
(9月のみ)
1枚:200株以上
2枚:400株以上
3枚:600株以上
4枚:800株以上
5枚(1,000株以上保有の場合、500株ごとに1枚増)
203枚(10万株以上保有の場合、1,000株ごとに1枚増)
※3年以上継続保有(株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)の場合、300株以上1,000株未満の株主には1枚、1,000株以上10,000株未満は2枚、10,000株以上は3枚追加
※JAL・JTA・JAC・RACが運航する国内線全路線対象、普通席大人普通運賃(小児の場合は普通席小児普通運賃)1名分の片道1区間が50%割引
※有効期間:12月1日~翌年11月30日
海外・国内ツアー割引券(7%割引)
各2枚(3月のみ)
100株以上
各2枚(3月、9月それぞれ)
200株以上
※「JALパック」ツアーで利用可(一部除外商品有)

国内旅行割引券や海外旅行割引券は事前に窓口や営業所に送付する必要があるらしく、ちょっと手間ですね。
日本政府の思惑に反し、コロナはしばらく続きそうなので、株主優待自体は今年使うことはないと思いますが、JALの株価は一昨年から大幅に下がっているので、将来旅行に出かけれるようになった時のために仕込んでおくのもいいかと思っています。
月あかりは100株持っていますが、夏ごろまでにもう一段下げると考えており、その時にもう200株買い増そうと考えています。
月あかりの今週のお酒は喜楽長 三方良し 純米吟醸です。
以前も紹介したと思い、検索をかけたところ、2013年に紹介していました(こちら)。
当時どんな記事を書いているか見てみたところ、自作ゲームの進捗報告でした。
当時の記事に記載しているゲームの内、進捗率が20%だったコーデ戦記は2017年に公開したので、年間20%づつ仕上げていったんでしょうかね。
当時は独身、一人暮らし、株なんて「何それ美味しいの?」という時代でした。
今の月あかりから見れば、インデックスでもいいから何かしら投資しろと言いたくなります(笑)
しかしまぁ、8年前の記事ですか・・・年は取りたくないものですね><
あれ?お酒の紹介を全くしていない・・・、昔と変わらず、とてもおいしかったです。
月あかり
なんだろうと見てみると、遡ること25年間、JIS(日本産業規格)と異なる試験方法で材料の検査をしており、さらにそれを意図的に隠していたらしく、一部工場で認証を取り消されたとか・・・
このニュースを見た後、少し考えましたが、黙ってスマホを取り出しネット証券で保有している日本軽金属HDの株を売り注文してきました。
その日の初値は前日から100円近く下がり、終値は98円安の2,66円でした。(金曜日の終値はさらに下がり1,893円となっています)
月あかりは幸いなことに、+1.6万円で利確できましたが、最近は株価が伸びていたのを思うと、チャンスを逃した気分になりとても残念です。
それにしてもここ数年は金属材料メーカー(月あかりの知る限りでは神戸製鋼、三菱マテリアル、東レ、日立金属、日本軽金属)が立て続けに不祥事を起こしています。
周りには「日本のものづくりはすごい!」という人を見かけますが、特に大事な材料において日本を代表する会社がルールをないがしろにするところを見ると、はたして日本のものづくりはすごいのか分からなくなってしまいます。
・日本航空(JAL)から株主優待を頂きました。
コロナで影響を受けている航空業界の雄、JALから株主優待を頂きました。
内容は以下になります。
株主割引券(国内線全路線の運賃片道分が50%OFF)
割引券は3月権利確定時と9月権利確定時で内容が異なります。
(3月のみ)
1枚:100株以上
2枚:300株以上
3枚:500株以上
4枚:700株以上
5枚:900株以上
5枚(1,000株以上保有の場合、500株ごとに1枚増)
203枚(10万株以上保有の場合、1,000株ごとに1枚増)
※3年以上継続保有(株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)の場合、300株以上1,000株未満の株主には1枚、1,000株以上10,000株未満は2枚、10,000株以上は3枚追加
※JAL・JTA・JAC・RACが運航する国内線全路線対象、普通席大人普通運賃(小児の場合は普通席小児普通運賃)1名分の片道1区間が50%割引
※有効期間:6月1日~翌年5月31日
(9月のみ)
1枚:200株以上
2枚:400株以上
3枚:600株以上
4枚:800株以上
5枚(1,000株以上保有の場合、500株ごとに1枚増)
203枚(10万株以上保有の場合、1,000株ごとに1枚増)
※3年以上継続保有(株主名簿に同一株主番号で連続7回以上記載)の場合、300株以上1,000株未満の株主には1枚、1,000株以上10,000株未満は2枚、10,000株以上は3枚追加
※JAL・JTA・JAC・RACが運航する国内線全路線対象、普通席大人普通運賃(小児の場合は普通席小児普通運賃)1名分の片道1区間が50%割引
※有効期間:12月1日~翌年11月30日
海外・国内ツアー割引券(7%割引)
各2枚(3月のみ)
100株以上
各2枚(3月、9月それぞれ)
200株以上
※「JALパック」ツアーで利用可(一部除外商品有)

国内旅行割引券や海外旅行割引券は事前に窓口や営業所に送付する必要があるらしく、ちょっと手間ですね。
日本政府の思惑に反し、コロナはしばらく続きそうなので、株主優待自体は今年使うことはないと思いますが、JALの株価は一昨年から大幅に下がっているので、将来旅行に出かけれるようになった時のために仕込んでおくのもいいかと思っています。
月あかりは100株持っていますが、夏ごろまでにもう一段下げると考えており、その時にもう200株買い増そうと考えています。
月あかりの今週のお酒は喜楽長 三方良し 純米吟醸です。
以前も紹介したと思い、検索をかけたところ、2013年に紹介していました(こちら)。
当時どんな記事を書いているか見てみたところ、自作ゲームの進捗報告でした。
当時の記事に記載しているゲームの内、進捗率が20%だったコーデ戦記は2017年に公開したので、年間20%づつ仕上げていったんでしょうかね。
当時は独身、一人暮らし、株なんて「何それ美味しいの?」という時代でした。
今の月あかりから見れば、インデックスでもいいから何かしら投資しろと言いたくなります(笑)
しかしまぁ、8年前の記事ですか・・・年は取りたくないものですね><
あれ?お酒の紹介を全くしていない・・・、昔と変わらず、とてもおいしかったです。
月あかり
今週は色々と株取引をしました。
今週はアメリカの株価の影響を受けて、日経平均も暴落しました。
金曜日は大幅に上がった物のそれでも火曜~木曜の下落を取り戻すまでには至りませんでした。
月あかりの保有銘柄もそれなりに打撃を受けたものの、まだまだ評価額がプラスを維持している銘柄が多いので、精神的にはそれほど参っていません。
むしろ、ここが好機と色々と手を出してしまいました。
・バリオセキュア
元々300株保有していましたが、今回の暴落で指値が刺さりました。
現在はさらに下がり含み損状態ですが、貸株金利がそれなりに高いので貸株に出しながらプラスになるのを気長に待つつもりです。
・ビーグリー
最近、漫画が読みたい欲に駆られており、株主優待でお得に漫画が読めそうだ。・・・という理由で買いました。
ただ、電子書籍の市場は紙媒体と違い伸びているようなので、将来性はそれなりにあると思います。
・J-パピレス
こちらも漫画が読みたいという、だめなパターンの株の買い方をしました。
だが、後悔はしていないっ><
・学研HD
こちらはドコモのdポイントで投資ができる日興フロッギーの記事を読み、将来子供の教育で利用するかなと試しに買ってみました。
あまり企業研究をせずに買ったので、ちょっと反省しています。
・ハピネット
こちらも日興フロッギーの記事を読んで買いました。
株主優待でおもちゃなどが貰えるらしいので、子供のために優待は使いたいと思います。
・綿半HD
現在200株保有しており、もうワンランク上の優待を求めて買い増しました。
ただ、金曜日に買ったので、最安値で拾えず、ちょっと悔しい思いをしました。
・不二電機工業
既に100株持っていますが、どういう訳か一般口座で保有していたため、特定口座で追加購入、
しばらくは保有予定ですが、株価が上がってきたら一般口座の方は利確しようと思います。
・すかいらーく
現在200株保有しており、もうワンランク上の優待を求めて買い増しました。
綿半HDと同様に、金曜日に買ったので、最安値で拾えず、ちょっと悔しい思いをしました。
その他にもいくつか指値を入れていますが、今回の暴落では刺さらなかったようです。
月あかり
金曜日は大幅に上がった物のそれでも火曜~木曜の下落を取り戻すまでには至りませんでした。
月あかりの保有銘柄もそれなりに打撃を受けたものの、まだまだ評価額がプラスを維持している銘柄が多いので、精神的にはそれほど参っていません。
むしろ、ここが好機と色々と手を出してしまいました。
・バリオセキュア
元々300株保有していましたが、今回の暴落で指値が刺さりました。
現在はさらに下がり含み損状態ですが、貸株金利がそれなりに高いので貸株に出しながらプラスになるのを気長に待つつもりです。
・ビーグリー
最近、漫画が読みたい欲に駆られており、株主優待でお得に漫画が読めそうだ。・・・という理由で買いました。
ただ、電子書籍の市場は紙媒体と違い伸びているようなので、将来性はそれなりにあると思います。
・J-パピレス
こちらも漫画が読みたいという、だめなパターンの株の買い方をしました。
だが、後悔はしていないっ><
・学研HD
こちらはドコモのdポイントで投資ができる日興フロッギーの記事を読み、将来子供の教育で利用するかなと試しに買ってみました。
あまり企業研究をせずに買ったので、ちょっと反省しています。
・ハピネット
こちらも日興フロッギーの記事を読んで買いました。
株主優待でおもちゃなどが貰えるらしいので、子供のために優待は使いたいと思います。
・綿半HD
現在200株保有しており、もうワンランク上の優待を求めて買い増しました。
ただ、金曜日に買ったので、最安値で拾えず、ちょっと悔しい思いをしました。
・不二電機工業
既に100株持っていますが、どういう訳か一般口座で保有していたため、特定口座で追加購入、
しばらくは保有予定ですが、株価が上がってきたら一般口座の方は利確しようと思います。
・すかいらーく
現在200株保有しており、もうワンランク上の優待を求めて買い増しました。
綿半HDと同様に、金曜日に買ったので、最安値で拾えず、ちょっと悔しい思いをしました。
その他にもいくつか指値を入れていますが、今回の暴落では刺さらなかったようです。
月あかり
新居は住み心地がとても良い
GWが終わり、仕事が始まりました。
GW中は引っ越しやら片付けやら住所変更の手続きやらで忙しく、ゆっくりできませんでしたが、やらなきゃいけないことは大体終わったので良かったです。
今週は木金だけ仕事すれば休みと思っていましたが、予想以上に仕事だ立て込んでいるので今日も仕事に行くことになりました。
・新居は広々としており、とても過ごしやすいです。
新しく建てた家に引越しをしました。未だに家の中が段ボールハウスですが、とりあえず必要最低限の開梱を行いました。
新築の家は高断熱、高気密が売りでしたが、噂にたがわず外の空気の影響をあまり受けていない感じがしました。
(GW中も晴れの日は暑く、雨の日は寒かったですが、家の中ではほとんど室温に変化がないように感じました)
引き渡しを受け、引っ越したのですが、外構工事は一部が未完了、大枚はたいて取り付けた太陽光は電力会社の承認待ちで未だ使えず・・・と、月あかりの新居引越しは綺麗に終わらず、もう少し手続等でずるずると引きずりそうです。
そして、今月からはいよいよ住宅ローンの返済が始まります。
最初はアパートの家賃よりも返済額が多いので、節約+投資で稼いでいかないといけませんね・・・
今週は新築祝い?として親からビールを1ケース貰いました。
最近は晴れた日は暑いので、しばらくはビールを堪能することになると思います。
月あかり
GW中は引っ越しやら片付けやら住所変更の手続きやらで忙しく、ゆっくりできませんでしたが、やらなきゃいけないことは大体終わったので良かったです。
今週は木金だけ仕事すれば休みと思っていましたが、予想以上に仕事だ立て込んでいるので今日も仕事に行くことになりました。
・新居は広々としており、とても過ごしやすいです。
新しく建てた家に引越しをしました。未だに家の中が段ボールハウスですが、とりあえず必要最低限の開梱を行いました。
新築の家は高断熱、高気密が売りでしたが、噂にたがわず外の空気の影響をあまり受けていない感じがしました。
(GW中も晴れの日は暑く、雨の日は寒かったですが、家の中ではほとんど室温に変化がないように感じました)
引き渡しを受け、引っ越したのですが、外構工事は一部が未完了、大枚はたいて取り付けた太陽光は電力会社の承認待ちで未だ使えず・・・と、月あかりの新居引越しは綺麗に終わらず、もう少し手続等でずるずると引きずりそうです。
そして、今月からはいよいよ住宅ローンの返済が始まります。
最初はアパートの家賃よりも返済額が多いので、節約+投資で稼いでいかないといけませんね・・・
今週は新築祝い?として親からビールを1ケース貰いました。
最近は晴れた日は暑いので、しばらくはビールを堪能することになると思います。
月あかり