ジャガイモとオクラを植えました
タイトル通り、ホームセンターでオクラの種とジャガイモの種芋を買って庭に植えました。
ジャガイモの品種は「インカのめざめ」と言う品種で、珍しい芋らしいです。
インカの目覚めと言えば、先月の北海道旅行(仕事)の帰り、新千歳空港で購入したじゃがポックルで使用されている芋が「インカのめざめ」でした。
・ほうれん草の芽が出てきました。
先日ブロッコリーとともに植えたほうれん草の種から芽が出てきました。
これからどんな風に成長するのか、楽しみながら育てていこうと思います。

種のまき方がまずかったのか、一部で密集していたので、早速間引きました。
・ブロッコリーも芽が出てきました。
ほうれん草とほぼ同じタイミングでブロッコリーも芽が出ています。
月あかり自身はブロッコリーがあまり好きではありませんが、子供に食べてもらうため育てていこうと思います。

最初はブロッコリーと思わず雑草と勘違いして引き抜きそうでした。あぶないあぶない・・・
来週から新年度が始まります。
とはいえ、月あかりは人事異動とは無縁で、来年度も今の仕事を細々と続けて生活と投資の糧を得ていこうと思います。
月あかり
ジャガイモの品種は「インカのめざめ」と言う品種で、珍しい芋らしいです。
インカの目覚めと言えば、先月の北海道旅行(仕事)の帰り、新千歳空港で購入したじゃがポックルで使用されている芋が「インカのめざめ」でした。
・ほうれん草の芽が出てきました。
先日ブロッコリーとともに植えたほうれん草の種から芽が出てきました。
これからどんな風に成長するのか、楽しみながら育てていこうと思います。

種のまき方がまずかったのか、一部で密集していたので、早速間引きました。
・ブロッコリーも芽が出てきました。
ほうれん草とほぼ同じタイミングでブロッコリーも芽が出ています。
月あかり自身はブロッコリーがあまり好きではありませんが、子供に食べてもらうため育てていこうと思います。

最初はブロッコリーと思わず雑草と勘違いして引き抜きそうでした。あぶないあぶない・・・
来週から新年度が始まります。
とはいえ、月あかりは人事異動とは無縁で、来年度も今の仕事を細々と続けて生活と投資の糧を得ていこうと思います。
月あかり
スポンサーサイト
すかいらーくから優待をいただきました。
春眠暁を覚えずとはよく言ったもので、気温が上がってきたせいか、今週は昼間に眠気がとれず、仕事中にうとうとする日が多かったです。
家庭菜園の方は気温が上がってきたおかげで新たに植えたほうれん草、ブロッコリーの芽が出ていました。
・すかいらーくから株主優待をいただきました。
すかいらーくは家族で株を持っており、2,000円x3、5,000円x1のあわせて11,000円分の優待券をいただきました。
また、配当金も1株あたり12円いただきました。
外食産業はコロナで打撃を受けた業種であり、すかいらーくも大きな赤字、優待改悪、無配と厳しい状況におかれていました。
今期は黒字になったようで、配当金も復活しましたし、これからも期待できそうです。
今日(木曜日)に東北で地震がありました。
3月に東北で地震となると、東日本大震災を思い出します。
あれから長いときが経ったんですね・・・
月あかり
家庭菜園の方は気温が上がってきたおかげで新たに植えたほうれん草、ブロッコリーの芽が出ていました。
・すかいらーくから株主優待をいただきました。
すかいらーくは家族で株を持っており、2,000円x3、5,000円x1のあわせて11,000円分の優待券をいただきました。
また、配当金も1株あたり12円いただきました。
外食産業はコロナで打撃を受けた業種であり、すかいらーくも大きな赤字、優待改悪、無配と厳しい状況におかれていました。
今期は黒字になったようで、配当金も復活しましたし、これからも期待できそうです。
今日(木曜日)に東北で地震がありました。
3月に東北で地震となると、東日本大震災を思い出します。
あれから長いときが経ったんですね・・・
月あかり
評価額がついにマイナスへ/ほうれん草とブロッコリーの種をまきました
ロシアとウクライナの戦争はまだまだ続いており、日経平均もずるずると下落しています。
月あかりの保有銘柄も一時期100万以上の含み益を持っていましたが、今週ついにマイナスへと転じてしまいました。
戦争のせいでガソリンも高いし、株価は低迷するし、仕事は面倒だし・・・
いいことがありませんね。
・新しい種をまきました。
家庭菜園では冬の間、葉ネギとタマネギとにんじんを育てていました。にんじんについては2月にほぼ全てを収穫したので、空いた区画にブロッコリーとほうれん草の種をまきました。
ただ、月あかりの庭の近くには街灯があるため、ほうれん草がとう立ちしないか少し心配です。
もし、とう立ちしたらほうれん草はプランターで育てようかな・・・
だんだんと気温が上がっており、過ごしやすくなってきました。
これで花粉が飛ばなければ言うことなしなのですが、今週から鼻水が・・・
今年も花粉症に悩まされそうです。
月あかり
月あかりの保有銘柄も一時期100万以上の含み益を持っていましたが、今週ついにマイナスへと転じてしまいました。
戦争のせいでガソリンも高いし、株価は低迷するし、仕事は面倒だし・・・
いいことがありませんね。
・新しい種をまきました。
家庭菜園では冬の間、葉ネギとタマネギとにんじんを育てていました。にんじんについては2月にほぼ全てを収穫したので、空いた区画にブロッコリーとほうれん草の種をまきました。
ただ、月あかりの庭の近くには街灯があるため、ほうれん草がとう立ちしないか少し心配です。
もし、とう立ちしたらほうれん草はプランターで育てようかな・・・
だんだんと気温が上がっており、過ごしやすくなってきました。
これで花粉が飛ばなければ言うことなしなのですが、今週から鼻水が・・・
今年も花粉症に悩まされそうです。
月あかり
いろいろな株が約定してました/大和証券から株主優待をいただきました
先週のロシア-ウクライナ間の紛争の影響で株価が乱高下しており、いくつかの株が約定していました。
まだまだ紛争は続きそうであり、株を買うにはタイミングが少し早すぎたかと思いましたが、約定してしまったものは仕方がないので、長期保有も視野に入れ、堪え忍ぶ日々を過ごそうと思います。
・すかいらーくを100株買い増しました。
2週間前にすかいらーくだけでなく、コロワイド系も買っていくと話をしたばかりですが、再びすかいらーく株を購入しました。
これで400株、あと100株で優待がグレードアップすると思いきや、確認してみると既に500株保有していました。
なので、このまま順調にいけば6月の権利確定時はグレードがアップした株主優待(8,000円分)をいただける予定です。
・アジア航測を100株買い増しました。
こちらは特筆することのない銘柄ですが、月あかりが株を始めた初期から持っている株であり、それなりの売却益をいただいている銘柄です。
長らく1,000円付近にいましたが、ここ最近は下落基調であり、700円前後まで落ちてきたので買い増しました。
この銘柄は株主優待はないので、また1,000円に届くようであれば売る予定です。
・ツバキ・ナカシマを100株買い増しました。
月あかりの好きなベアリング銘柄です。
既に200株持っていますが、そのときの買値の半分くらいにまで株価が下落していたので、難平しました。
これが吉と出るか凶と出るか・・・
・綿半を100株売却しました。
綿半は400株保有しており、長らく評価損でしたが、今週急に株価が上がったので100株利確しました。
売却して得た資金は、別の株を買う資金に生かしたいと思います。
・ビヨンドミートを買い増しました。
米国株であるビヨンドミートの株価が大きく下がっていたので1株買いました。
本当はBoeingの株を買いたいところですが、株価は高く、また円安のため躊躇してしまい、妥協してビヨンドミートにしました。
・大和証券から株主優待をいただきました。
大和証券の9月優待でいただいたカタログギフトで注文していたソーセージが届きました。
数は9本と、3,000円相当にしては数が少ないですが、その分美味しいと信じいただきたいと思います。

ビールに合うソーセージらしいので、近いうちにビールを買ってこようと思います。
最近はガソリンが高く、食品も徐々に値上げされるなど、生活費が圧迫されつつあると感じます。
月あかりの家計は大きく黒字になっているので、生活する分には問題ないですが、投資する余力が減ってしまうのが辛いところです。
ロシアとウクライナの戦争も終わらず、アメリカのFRBが利上げを窺い、コロナもなかなか終息しないなど、不安材料ばかり、早く状況が良くなるといいですね。
月あかり
まだまだ紛争は続きそうであり、株を買うにはタイミングが少し早すぎたかと思いましたが、約定してしまったものは仕方がないので、長期保有も視野に入れ、堪え忍ぶ日々を過ごそうと思います。
・すかいらーくを100株買い増しました。
2週間前にすかいらーくだけでなく、コロワイド系も買っていくと話をしたばかりですが、再びすかいらーく株を購入しました。
これで400株、あと100株で優待がグレードアップすると思いきや、確認してみると既に500株保有していました。
なので、このまま順調にいけば6月の権利確定時はグレードがアップした株主優待(8,000円分)をいただける予定です。
・アジア航測を100株買い増しました。
こちらは特筆することのない銘柄ですが、月あかりが株を始めた初期から持っている株であり、それなりの売却益をいただいている銘柄です。
長らく1,000円付近にいましたが、ここ最近は下落基調であり、700円前後まで落ちてきたので買い増しました。
この銘柄は株主優待はないので、また1,000円に届くようであれば売る予定です。
・ツバキ・ナカシマを100株買い増しました。
月あかりの好きなベアリング銘柄です。
既に200株持っていますが、そのときの買値の半分くらいにまで株価が下落していたので、難平しました。
これが吉と出るか凶と出るか・・・
・綿半を100株売却しました。
綿半は400株保有しており、長らく評価損でしたが、今週急に株価が上がったので100株利確しました。
売却して得た資金は、別の株を買う資金に生かしたいと思います。
・ビヨンドミートを買い増しました。
米国株であるビヨンドミートの株価が大きく下がっていたので1株買いました。
本当はBoeingの株を買いたいところですが、株価は高く、また円安のため躊躇してしまい、妥協してビヨンドミートにしました。
・大和証券から株主優待をいただきました。
大和証券の9月優待でいただいたカタログギフトで注文していたソーセージが届きました。
数は9本と、3,000円相当にしては数が少ないですが、その分美味しいと信じいただきたいと思います。

ビールに合うソーセージらしいので、近いうちにビールを買ってこようと思います。
最近はガソリンが高く、食品も徐々に値上げされるなど、生活費が圧迫されつつあると感じます。
月あかりの家計は大きく黒字になっているので、生活する分には問題ないですが、投資する余力が減ってしまうのが辛いところです。
ロシアとウクライナの戦争も終わらず、アメリカのFRBが利上げを窺い、コロナもなかなか終息しないなど、不安材料ばかり、早く状況が良くなるといいですね。
月あかり