株のタイムセール
月あかりは株の売買するため、複数の証券会社に口座を開いています。
その中の一つにスマホ向けの証券・金融サービスのCONNECTというものがあります。
その証券会社では今年から新しい試みとして株のタイムセールというものを実施しています。
まだ3回しか実施されていませんが、今のところ特定の水曜日の17:00~18:00で行われており、特定の銘柄が最大7%OFFで購入できます。
ただし、購入できる株数は銘柄毎に決まっており、見た感じでは1~7株のようです。
月あかりが参加したのは5/25の第3回ですが、この日はNTTの株を狙い17:00に買い付け、しかしシステム遅延で手間取っている間に売り切れになってしまいました。
仕方がないので、次に狙っていた野村HDを無事に購入、翌日の9:30ぐらいに売却し、利益99円を入手できました。
尚、この日に購入可能な銘柄は、翌日初値で売れば、一部の銘柄を除きほぼ利益が出たようです。
月あかりは結果的に99円しか利益を得られませんでしたが、他の銘柄では3,000円近く利益が出たものもあるようです。
次回は6月に開催されるようなので、次こそは1,000円以上の利益を狙っていきたいと思います。
月あかり
その中の一つにスマホ向けの証券・金融サービスのCONNECTというものがあります。
その証券会社では今年から新しい試みとして株のタイムセールというものを実施しています。
まだ3回しか実施されていませんが、今のところ特定の水曜日の17:00~18:00で行われており、特定の銘柄が最大7%OFFで購入できます。
ただし、購入できる株数は銘柄毎に決まっており、見た感じでは1~7株のようです。
月あかりが参加したのは5/25の第3回ですが、この日はNTTの株を狙い17:00に買い付け、しかしシステム遅延で手間取っている間に売り切れになってしまいました。
仕方がないので、次に狙っていた野村HDを無事に購入、翌日の9:30ぐらいに売却し、利益99円を入手できました。
尚、この日に購入可能な銘柄は、翌日初値で売れば、一部の銘柄を除きほぼ利益が出たようです。
月あかりは結果的に99円しか利益を得られませんでしたが、他の銘柄では3,000円近く利益が出たものもあるようです。
次回は6月に開催されるようなので、次こそは1,000円以上の利益を狙っていきたいと思います。
月あかり
スポンサーサイト
高山へ旅行に行きました
オリックス優待終了のお知らせ/急落しても夢の国の株は高い
今週は日経平均が荒ぶっていたようで月あかりの保有株も大きく上がったり下がったりとせわしない一週間でした。
そんな中、オリックスの優待廃止の話題が・・・
月あかりももちろんオリックスの株を持っており、さらに家族も保有していました。
なので、悲しさも倍増ですね。
ただし、今回も含めてあと3回優待をもらえるし、配当金も増配され、配当利回りも4%近くあるため、引き続き保有していこうかとは思っています。
・ベネフィット・ワンの株を買い増しました。
今年の冬には株価が6,000円付近をさまよっていたベネフィット・ワンですが、ふと見ると2,000円を切る大特価となっていました。
なので思わず200株購入しました。
ベネフィット・ワンの業績自体は悪くないため、このまま下がるようなら保有株を800株まで引き上げ、株主優待のランクアップを狙っていこうと思います。
・オリエンタルランドの株を買いました。
オリエンタルランドも冬には株価が2万円を超えていましたが、ふと見ると1.7万円付近まで下がっていたので、深く考えず100株購入しました。
これで夢の国へのタダ券が手に入るので、コロナがもう少し落ち着いたら家族で出かけようと思います。
夢の国と言えば、人気アトラクションが有料で予約できるようになるサービスを開始すると言う記事を金曜日に見ました。
これが吉と出るか凶と出るか、株主としては吉と出て欲しいところです。
月あかりは家庭菜園でタマネギと葉ネギを育てていますが、ネギたちについている葱坊主は食べられないと思い、今までは捨てていました。
ですが、ネットで調べると、つぼみ状態であれば食べることが出来るらしいので、チャーハンに混ぜて食べてみました。
十分に火を通したので少し焦げてしまいましたが、ほどよい苦みは感じるものの、思った以上に美味しかったです。
過去に捨ててしまったものは仕方がありませんが、これからは積極的に料理に使っていきたいと思います。
月あかり
そんな中、オリックスの優待廃止の話題が・・・
月あかりももちろんオリックスの株を持っており、さらに家族も保有していました。
なので、悲しさも倍増ですね。
ただし、今回も含めてあと3回優待をもらえるし、配当金も増配され、配当利回りも4%近くあるため、引き続き保有していこうかとは思っています。
・ベネフィット・ワンの株を買い増しました。
今年の冬には株価が6,000円付近をさまよっていたベネフィット・ワンですが、ふと見ると2,000円を切る大特価となっていました。
なので思わず200株購入しました。
ベネフィット・ワンの業績自体は悪くないため、このまま下がるようなら保有株を800株まで引き上げ、株主優待のランクアップを狙っていこうと思います。
・オリエンタルランドの株を買いました。
オリエンタルランドも冬には株価が2万円を超えていましたが、ふと見ると1.7万円付近まで下がっていたので、深く考えず100株購入しました。
これで夢の国へのタダ券が手に入るので、コロナがもう少し落ち着いたら家族で出かけようと思います。
夢の国と言えば、人気アトラクションが有料で予約できるようになるサービスを開始すると言う記事を金曜日に見ました。
これが吉と出るか凶と出るか、株主としては吉と出て欲しいところです。
月あかりは家庭菜園でタマネギと葉ネギを育てていますが、ネギたちについている葱坊主は食べられないと思い、今までは捨てていました。
ですが、ネットで調べると、つぼみ状態であれば食べることが出来るらしいので、チャーハンに混ぜて食べてみました。
十分に火を通したので少し焦げてしまいましたが、ほどよい苦みは感じるものの、思った以上に美味しかったです。
過去に捨ててしまったものは仕方がありませんが、これからは積極的に料理に使っていきたいと思います。
月あかり
タマネギを収穫しました/ワクチン3回目も副反応が辛かった
金曜日に泊まりで出かけているため、今週は今日(水曜日)に記事を書いています。
先週土曜日にコロナ3回目のワクチン(ファイザー)を打ちに行きました。
前回(2回目)は副反応で苦しんだので、念のため事前に両親に来てもらい、子供の面倒を頼んでいましたが、その心配は杞憂に・・・終わらず、翌日夕方まで副反応で苦しんでいました。
パートナーも同じ日にワクチンを打っていたので、夫婦ともに子供の相手が出来ず、両親に子供のお風呂からご飯の用意までやっていただき、とても助かりました。
もし両親が来てくれず、一人親家庭だったとするとぞっとしてしまいますね・・・
・タマネギの収穫が始まりました。
去年の冬に植えたタマネギですが、とう立ちし始めたので徐々に収穫中です。
全部で30近く植えており、今週で約半分ほど収穫しました。
やや小ぶりですが、取れたての新タマネギは甘く、とても美味しかったです。

収穫したタマネギ。もう少し肥え太らせたかったですが、とう立ちしたので収穫してしまいました。
・喜多方ラーメンを美味しくいただきました。
内外トランスラインの優待でいただいた喜多方ラーメンですが、子供の面倒を見に来てくれた両親とともにいただきました。
醤油味で麺とほどよく絡み、かつ付属のチャーシューは柔らかく美味しかったです。
また、自家製タマネギと葉ネギを入れましたが、こちらも相性抜群でした。
来年もまた頼んでいいかなと思えるおいしさでした。
今週の月あかりのお酒は電算システムホールディングスの株主優待でいただいた大吟醸 彩華です。
飲む前の香りはほとんど感じませんでした。
口に含んだ直後は薄い味わいですが、少し口に含んでいると米の甘みと若干の苦みを感じる味に変化します。
飲んだ後の残り香は感じられるものの、すぐに薄まってしまいます。
料理に合うお酒と言うよりは、単体で飲んで楽しむお酒に感じました。
尚、優待では純米吟醸酒もいただきましたが、そちらは子供の面倒を見に来てくれた両親に手間賃としてあげてしまいました。
月あかり
先週土曜日にコロナ3回目のワクチン(ファイザー)を打ちに行きました。
前回(2回目)は副反応で苦しんだので、念のため事前に両親に来てもらい、子供の面倒を頼んでいましたが、その心配は杞憂に・・・終わらず、翌日夕方まで副反応で苦しんでいました。
パートナーも同じ日にワクチンを打っていたので、夫婦ともに子供の相手が出来ず、両親に子供のお風呂からご飯の用意までやっていただき、とても助かりました。
もし両親が来てくれず、一人親家庭だったとするとぞっとしてしまいますね・・・
・タマネギの収穫が始まりました。
去年の冬に植えたタマネギですが、とう立ちし始めたので徐々に収穫中です。
全部で30近く植えており、今週で約半分ほど収穫しました。
やや小ぶりですが、取れたての新タマネギは甘く、とても美味しかったです。

収穫したタマネギ。もう少し肥え太らせたかったですが、とう立ちしたので収穫してしまいました。
・喜多方ラーメンを美味しくいただきました。
内外トランスラインの優待でいただいた喜多方ラーメンですが、子供の面倒を見に来てくれた両親とともにいただきました。
醤油味で麺とほどよく絡み、かつ付属のチャーシューは柔らかく美味しかったです。
また、自家製タマネギと葉ネギを入れましたが、こちらも相性抜群でした。
来年もまた頼んでいいかなと思えるおいしさでした。
今週の月あかりのお酒は電算システムホールディングスの株主優待でいただいた大吟醸 彩華です。
飲む前の香りはほとんど感じませんでした。
口に含んだ直後は薄い味わいですが、少し口に含んでいると米の甘みと若干の苦みを感じる味に変化します。
飲んだ後の残り香は感じられるものの、すぐに薄まってしまいます。
料理に合うお酒と言うよりは、単体で飲んで楽しむお酒に感じました。
尚、優待では純米吟醸酒もいただきましたが、そちらは子供の面倒を見に来てくれた両親に手間賃としてあげてしまいました。
月あかり