ナスの冬越え準備/今週も株主優待ラッシュ/8年の歳月
11月の記事にて家庭菜園のナスを冬越えさせると言っていましたが、なんだかんだで放置していました。
ですが、さすがに寒くなってきたのでにナスの剪定を行い、玄関の中へ入れました。

剪定前は葉っぱが生い茂り、花も3つほど咲いていましたが、泣く泣く切り落としました。
ネットで見ると、水のやり過ぎやアブラムシ(こんな時期に湧くのかなぁ?)に気をつける必要があるらしいので気を抜かず様子を見ていこうと思います。
・稲畑産業から株主優待をいただきました。
稲畑産業からは株主優待としてクオカード1,000円分をいただきました。
稲畑産業は保有株数と保有期間によってもらえるクオカードの額が変わります。
月あかりは8月に200株にしたため、クオカードが2,000円になるかと思いましたが、保有期間のところで引っかかり100株ホルダーと同じクオカードになってしまったようです。
ちょっと残念ですが、配当金は200株分いただけましたし、勉強したと言うことでよしとしておきましょう。
・中央可鍛から株主優待をいただきました。
中央可鍛からは株主優待としてクオカード500円分をいただきました。
稲畑産業もそうですが、今期の業績を確認しようにも、いろんな会社から株主通信が来ており全く追いついていない状況です。
・タカラトミーの株主優待は到着が遅れるようです。
本来、タカラトミーからは11月頃にトミカ(2,000株以上保有でリカちゃん人形)が株主優待としていただけますが、今年はまだ来ておらず、調べたところ、新型コロナウイルスにより製造が遅れているようです。
発送時期は1月になるとのことで、子供のクリスマスプレゼントに使えず残念な気持ちになりました。
・オリックスの株を一部売りました。
オリックスはアフターコロナを見据えているのか、株価がだいぶ高くなったので、100株を残して利確しました。
利益は約8万円となり、ちょっとした冬のボーナスになりました。
・日本管財から株主優待をいただきました。
日本管財からは株主優待としてカタログギフトをいただきました。
昔は洗剤(ナノックス)一択だったのですが、一つ前からギフトの内容が変更になったので、今回も別のもの(鮭詰め合わせ)をいただくことにしました。
この会社の株主優待は、欲しい品を頼む際に株主番号が必要です。
月あかりはそのことを失念しており、気づいたときにはゴミに出した後でした。
仕方がないので木曜日に早めに仕事を切り上げ、三菱UFJ信託銀行へ問い合わせしました。
過去にも一度やらかしているのに、全く学習できていない月あかりです。
そして、久しぶりの月あかりの今週のお酒は加賀の月 半月です
こちらは過去の記事のも書いていますが、月あかりのお気に入りのお酒です。過去記事はこちら
前回紹介したのは8年前・・・もう、そんなに時間が経ったのですね。
今住んでいる地域ではなかなか買えず、今回久しぶりに買いましたが、相変わらず美味しいです。
尚、8年たった今でも月あかり的には日本酒の中で3番目に好きなお酒となっています。
月あかり
ですが、さすがに寒くなってきたのでにナスの剪定を行い、玄関の中へ入れました。

剪定前は葉っぱが生い茂り、花も3つほど咲いていましたが、泣く泣く切り落としました。
ネットで見ると、水のやり過ぎやアブラムシ(こんな時期に湧くのかなぁ?)に気をつける必要があるらしいので気を抜かず様子を見ていこうと思います。
・稲畑産業から株主優待をいただきました。
稲畑産業からは株主優待としてクオカード1,000円分をいただきました。
稲畑産業は保有株数と保有期間によってもらえるクオカードの額が変わります。
月あかりは8月に200株にしたため、クオカードが2,000円になるかと思いましたが、保有期間のところで引っかかり100株ホルダーと同じクオカードになってしまったようです。
ちょっと残念ですが、配当金は200株分いただけましたし、勉強したと言うことでよしとしておきましょう。
・中央可鍛から株主優待をいただきました。
中央可鍛からは株主優待としてクオカード500円分をいただきました。
稲畑産業もそうですが、今期の業績を確認しようにも、いろんな会社から株主通信が来ており全く追いついていない状況です。
・タカラトミーの株主優待は到着が遅れるようです。
本来、タカラトミーからは11月頃にトミカ(2,000株以上保有でリカちゃん人形)が株主優待としていただけますが、今年はまだ来ておらず、調べたところ、新型コロナウイルスにより製造が遅れているようです。
発送時期は1月になるとのことで、子供のクリスマスプレゼントに使えず残念な気持ちになりました。
・オリックスの株を一部売りました。
オリックスはアフターコロナを見据えているのか、株価がだいぶ高くなったので、100株を残して利確しました。
利益は約8万円となり、ちょっとした冬のボーナスになりました。
・日本管財から株主優待をいただきました。
日本管財からは株主優待としてカタログギフトをいただきました。
昔は洗剤(ナノックス)一択だったのですが、一つ前からギフトの内容が変更になったので、今回も別のもの(鮭詰め合わせ)をいただくことにしました。
この会社の株主優待は、欲しい品を頼む際に株主番号が必要です。
月あかりはそのことを失念しており、気づいたときにはゴミに出した後でした。
仕方がないので木曜日に早めに仕事を切り上げ、三菱UFJ信託銀行へ問い合わせしました。
過去にも一度やらかしているのに、全く学習できていない月あかりです。
そして、久しぶりの月あかりの今週のお酒は加賀の月 半月です
こちらは過去の記事のも書いていますが、月あかりのお気に入りのお酒です。過去記事はこちら
前回紹介したのは8年前・・・もう、そんなに時間が経ったのですね。
今住んでいる地域ではなかなか買えず、今回久しぶりに買いましたが、相変わらず美味しいです。
尚、8年たった今でも月あかり的には日本酒の中で3番目に好きなお酒となっています。
月あかり
スポンサーサイト