湯めぐりの旅 -後編-
二日目です。
今日も元気に出かけようと外を見たら、あいにくの雨でした・・・
気を取り直していざ、飯田へ出発!
雨の中、恵那のトンネルを抜け長野入りした月あかりを待ち受けていたのは大雨。
アメニモマケズ、飯田城へ向けて出発!
目指すは飯田城!

と、意気揚々と行ったのですが、飯田城は遺構がほとんどありませんでした。
上の写真は飯田城の跡地に会った看板。
まさか、飯田城跡が駐車場になっているなんて・・・

飯田城跡のふもと。中央の丘にある建物が飯田城跡・・・もとい現旅館。

飯田城は思ったよりも遺構が残っていないため早々と移動を開始、雨の中移動し名勝天竜峡へ行きました。
上記は天竜峡のつつじ橋、歩いていると、結構揺れます。
自称高所恐怖症ですが、ここまで来て行かないわけにはいかない!ということで渡りました。

同じく天竜峡の一シーン。
雨の中、船が出ているようですね。
橋の上から手を・・・振りませんでした。

高低差がある飯田、天候にも恵まれなかったのでそそくさと昼神温泉へ!
山道を移動すること数十分、昼神温泉地帯に流れる阿智川です。
ここで温泉に入り、一息ついて帰路につきました。
二日目はあっさりしていますが、いかんせん天候に恵まれずあまり回れなかったというのが大きいですね。
こうして旅行を終えたわけですが、渋滞などでイライラすることもありましたが、全体的にはのんびりできてよかったです。
コーデ戦記のネタはどうなったかというと・・・全く関係のないイベントを思いついたのでまぁ良しとします。
というわけで月あかりの今日のお酒はJAみなみ信州のリンゴの里で購入したお酒、猿庫の泉 純米吟醸です。
飲む前の香りはほとんどありません。ですが、口に含むとコメの甘みが広がります。舌で転がしているとより芳醇な香りが出ててきます。全体的に口当たりがよく、非常に柔らかい味わいと感触でした。色はやや黄金色です。
今日も元気に出かけようと外を見たら、あいにくの雨でした・・・
気を取り直していざ、飯田へ出発!
雨の中、恵那のトンネルを抜け長野入りした月あかりを待ち受けていたのは大雨。
アメニモマケズ、飯田城へ向けて出発!
目指すは飯田城!

と、意気揚々と行ったのですが、飯田城は遺構がほとんどありませんでした。
上の写真は飯田城の跡地に会った看板。
まさか、飯田城跡が駐車場になっているなんて・・・

飯田城跡のふもと。中央の丘にある建物が飯田城跡・・・もとい現旅館。

飯田城は思ったよりも遺構が残っていないため早々と移動を開始、雨の中移動し名勝天竜峡へ行きました。
上記は天竜峡のつつじ橋、歩いていると、結構揺れます。
自称高所恐怖症ですが、ここまで来て行かないわけにはいかない!ということで渡りました。

同じく天竜峡の一シーン。
雨の中、船が出ているようですね。
橋の上から手を・・・振りませんでした。

高低差がある飯田、天候にも恵まれなかったのでそそくさと昼神温泉へ!
山道を移動すること数十分、昼神温泉地帯に流れる阿智川です。
ここで温泉に入り、一息ついて帰路につきました。
二日目はあっさりしていますが、いかんせん天候に恵まれずあまり回れなかったというのが大きいですね。
こうして旅行を終えたわけですが、渋滞などでイライラすることもありましたが、全体的にはのんびりできてよかったです。
コーデ戦記のネタはどうなったかというと・・・全く関係のないイベントを思いついたのでまぁ良しとします。
というわけで月あかりの今日のお酒はJAみなみ信州のリンゴの里で購入したお酒、猿庫の泉 純米吟醸です。
飲む前の香りはほとんどありません。ですが、口に含むとコメの甘みが広がります。舌で転がしているとより芳醇な香りが出ててきます。全体的に口当たりがよく、非常に柔らかい味わいと感触でした。色はやや黄金色です。
スポンサーサイト